Windows Vista サポート終了…確実な対策は3つ!

サポート終了って、そもそもどういうことなの?

そういう方のために、基本的な説明を少ししましょう。

Windows Vistaは、発売からすでに10年以上経過した古いOS。すでに、2012年4月にメインストリームサポートは終了しています。

Service Pack 2の延長サポートが、2017年4月11日(日本時間で4月12日)までで終了です。

 

スポンサーリンク

サポートが終了すると

Vistaのセキュリティ対策などの更新プログラム提供が終了します。

Vista対応の様々なメーカーのソフト(ブラウザなど)などのサポートも終了します。

 

そのまま使っていると

ウイルスなどの様々な脅威にさらされるようになってしまいます。

こういう考え方は注意

何らかのデータが漏れても、別に大した情報はないから、大丈夫…

このような考えは 非常に危険です。

ネットでやり取りしている友人や知人に、迷惑をかけることがあります。
本来被害者であるはずの人(あなた)が加害者となって、身近な人々に対して、非常に大きな迷惑をかけることになります。

自分で勝手に、リスクを軽視しないように注意しましょう。

 

OSを再確認

Vistaというのはわっていても、メインストリームはすでにサポートが終了しています。

延長サポートしている、Service Pack 2が適応されているかチェックしましょう。

Service Pack 2が適応されていれば、2017年4月11日でサポートが切れるということになります。

そうでなければ、すでに危険な状態か、もう何らかのウイルスに感染している可能性もあります。

 

 確認方法

『スタート』ボタン → 『コンピュータ』を右クリック → 『プロパティ』を選択

もしくは

デスクトップの『コンピュータ』アイコンを右クリック → 『プロパティ』を選択

Windows のバージョン情報を確認し『Service Pack 2』と表示されているかを見てください。

それでは、表示されているという前提で、進めていきます。

 

サポートが切れた場合の対策

それでは、いよいよ対応策に入っていきます。

 

1.OSを新しいものにアップグレード

PCのOSをアップグレードするのですが、もともとPC購入時点で初めから入っていたVistaをそのまま利用していた場合、PCのスペック的に難しい可能性が多々あります。

アップグレードできても、OSが可動しているのがやっとであれば、動画を見たり、複数のソフトを起動すると、不安定になってしまい、気持ちよく使用できません。

ちなみに現在のWindows10の最低システム要件は、Microsoftによると

プロセッサ: 1 ギガヘルツ (GHz) 以上または SoC (System-on-a-Chip)
メモリ: 1GB (32ビット版) 、2GB (64ビット版)
ハード ディスクの空き領域: 16GB (32ビット版)、20GB (64ビット版)
グラフィックス カード:DirectX 9 以上 (WDDM 1.0 ドライバー)
ディスプレイ: 800×600

でも、いま自分が使っているVistaが入っているPCのスペックが、わからないという人も多いのではと思います。

はっきり言って、Vistaは3つ前のOSです。

Vista → 7 → 8(8.1)→ 10

しかも、発売は10年以上も前ですから、基本的にアップグレードは無理と考えたほうが良いでしょう。

万一、最低のシステム要件をクリアできても、費用をかけて快適に使えないのでは、意味がありません。

 

2.PCを買い替える

最もオーソドックスで簡単ですが、お金がある方に限られてしまいます。

今の厳しいご時世では、簡単に買い替えというわけにはいかないでしょう。

では、どうするかですが…

ます、ハード的に使えるものがないかを確認してみましょう。

VistaのPCがノートの場合は、通用しませんがデスクトップPCの場合は、ディスプレイが流用できると思われますので、費用も節約できます。

その場合、PC作業がウェブの閲覧やメールがメインなら、スティックタイプのPCを購入するという手もあります。

ちなみに、同様のもので付属品がないもので、1万円しないスティックPCもあります。

ただ、Office やグラフィックの作業をするというのであれば、難しいかもしれません。

 

3.OSを無料のLinux等に乗り換える

これが、最もおすすめです。

ただし、条件が…
  •  会社などで、データのやり取りが必要
  •  Windowsにしかないソフトを使う
  •  自分で無料のOSをインストールできない

これらが該当する方は、難しい可能性があります。

しかし、これらのOSで使えるアプリケーションソフトにおいては、Office関連であろうと、大半のものは互換性がありますので、何とかなります。

ただし、例えば、パワーポイントを会社のPCで使っていて、家でも作業をするとして、無料のパワーポイントと同様のソフトで作業をした場合、若干の表示などの変化が起こる可能性があります。

このようなことを気にする必要がなく、自分でインストールしてみようという方は、今後を考え、ここでWindows とサヨナラをするのもいいかもしれません。

XPのサポートが終了する時、Linux OSへの乗り換えは、なじみがなかったので、難しかったと思いますが、最近はスマホやタブレットもだいぶ浸透してきていますので、Windows以外のOSでも、以前ほど気にする人は減っているのではないでしょうか?

 

無料以外の利点もある

ウイルスをばら撒く人は

  • パソコンの知識があまりなく
  • セキュリティが甘く
  • 使っている人が多いPC(OS)

を狙うのが効率的にいい

当たり前ですよね。

  • パソコンの知識が豊富で
  • セキュリティが固く
  • 使っている人が少ないPC(OS)

を狙っても効果があまり期待できませんから…

 

そんなわけで、LinuxなどへのOSへの乗り換えは、すこし安全になります。

しかし、マルチプラットフォーム対応のマルウエアも存在しますから、当然ながら注意や備えは必要です。

 

 Vistaを完全なスタンドアローン(ネットにつながない状態)にする

そもそもネットにつなぐ必要がなければ、OSは何だろうと問題はありません。

ただし、 ほかのPCなどとUSBメモリやなにかで、データのやり取りもしないのであればという条件です。

たとえば、ゲームマシンや、ミュージックプレイヤーとしてだけに機能限定で使う

結局これは、古いPCやOSの役立て方であって、Vistaサポート終了の解決策ではありません

 

おすすめ対応策

無料のOS、Ubuntuに替えてしまう。
Ubuntuは、Debian GNU/LinuxをベースとしたOS。

もちろん、Ubuntu以外にもいっぱいありますが、ネットに情報が多いので、なにかと便利です。

個人的感想ですが、これが無料かと感じるほどの充実感だと思います。

Windows Vista サポート終了対策で無料OSへ乗り換え」このページが参考になります。

 

まとめ

Windows Vistaは、延長サポートが、2017年4月11日で終了。

  • そのあとは、ウイルスなどのリスクが非常に大きくなる
  • アンチウイルスソフトだけでは、不安
    (サポート終了後、対応しないアンチウイルスソフトもある)
  • その他のソフトのサポートも切れていく

対応策は3つ

  1. OSをアップグレードする
  2. PCを買い替える
  3. OSを無料のLinux等に乗り換える

おすすめ対応策

無料のOS、Ubuntuに乗り換えてしまう。

 

保存

コメント

タイトルとURLをコピーしました