無料OS『siduction』…ツールを選ぶLiveUSBの作成!

前記事では、『siduction 18.2.0 patience』について、システム要件とダウンロードまでをまとめていますが、今回はUSBメモリへの書き込みとライブ起動についての記事になります。

無料OS『siduction』選べるデスクトップ環境多数…メモリ512MBから可能!
『siduction』OSは、Debian unstableブランチをベースにしたディストリビューションです。今回取り上げた「18.2.0 patience」は、64bit版だけのリリースですが、メモリはVista並でサクサク動きます。
スポンサーリンク

『siduction』をUSBメモリへ書き込むツールは?

通常はLiveUSB作成には、「UNetbootin」をメインで利用しており、問題があった場合は、他のツールを試しています。

UNetbootin

2度試しましたが、ライブ起動出来ませんでした。

Etcher / Win32 Disk Imager / ImageUSB

上記3つのツールは、ライブ起動と日本語設定など問題ありませんでした。

こういうことがあり、PCとの相性がダメかと思って諦めてしまうことがありますので、慣れていない方は、USBメモリへの書き込みツールには注意が必要です。

ちなみに、なぜ「UNetbootin」以外をメインで利用しないのかと言いますと、この場で詳しくは書きませんが、USBメモリを他の事で使い回す場合に、フォーマットが面倒になるからです。

 

ライブ起動させるPCは64bit、メモリ512MB以上あれば良い

基本的には、Windows Vista以上(Vistaを含めそれより新しいOS)がインストールされていたPCで、64bitのものならば、問題が無いはずです。

ただし、BIOS等の設定によって、起動ドライブの順番がうまくいかないものがありますので、その場合は、以下の記事を参考に対処してみてください。

Windows Vista サポート終了対策で無料OSへ乗り換え
Windows Vista サポート終了に際して、無料OSへの乗り換えで対応したいと考えている方で、あまり詳しくないので、自分でできるか不安という方のための情報です。 無料OS そもそもOSとは、PCの操作・運用・運転などのオペレーションの...

上記が表示された部分の少し下に「3. PCの起動ドライブの順番を変える」がありますので、ご確認ください。

 

USBメモリからライブ起動してみる

USBメモリからPCを起動すると、以下の画面になりますので、左の時計のマークから3つ(タイムゾーン、キーテーブル、言語)を設定します。

設定は、方向キー上下で選択し、エンターキーで確定します。

  • タイムゾーンは「Asia」を選んで確定した後「Asia/Tokyo」が選択可能
  • キーテーブルは、下方(真ん中あたり)の見えていないところに「keytable=jp」が存在
  • 言語は、当然「日本語」を選択すると「lang=ja_JP」と設定表示

以下の画面のように3つの設定が終わったら、「From Stick/HDD: siduction,amd64 xfce」(最後の「xfce」はダウンロードしたデスクトップ環境で異なります)をエンターでライブ起動します。

もし、USBメモリではなく、DVDなどにisoファイルを書き込んでいる場合(VirtualBoxなど)は、「From CD/DVD/ISO: siduction,amd64 xfce」になります。

 

今回の記事は、LiveUSBの作成とライブ起動についてまとめましたが、インストールと日本後入力については、別記事にします。

無料OS『siduction』…インストールと日本語入力の設定!
siduction OSのインストールについて、ライブ起動時に、タイムゾーンとキーテーブル、言語は設定済みなので、インストール自体は、非常に簡単。入力が必要なのは、ユーザー名やパスワード設定だけで、途中で一度チェックを入れるところがありますが、それだけです。

 

まとめ

『siduction』をUSBメモリへ書き込むツールは?

UNetbootinでは、ライブ起動出来ませんでした。

Etcher、Win32 Disk Imager、ImageUSB

上記3ツールは、ライブ起動と日本語設定など問題ありませんでした。

LiveUSBにて起動させる(インストールする)場合は、Windows Vista以上(Vistaを含めそれより新しいOS)がインストールされていたPCで、64bitのものならば、問題が無いはずです。

USBメモリからライブ起動してみる

USBメモリからPCを起動すると、以下の画面になりますので、左の時計のマークから3つ(タイムゾーン、キーテーブル、言語)を設定します。

「From Stick/HDD: siduction,amd64 xfce」(USBメモリの場合)をエンターでライブ起動します。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました