無料OS『Xubuntu』インストールは簡単…軽めですぐ使える!

今回は、Xubuntu 16.04.3 LTS(Xenial Xerus)のインストールについてまとめていますが、17.10の方が新しいのにと思われている方もいるかもしれませんので、少し説明させていただきます。

Ubuntuの系列で17.10について、特定のLenovo、AcerシステムでBIOSとの互換性がない問題がありました。

すでに現在は、17.10.1で対応していますが、あまり詳しくない方がLinuxに触れる場合、なんとなく不安を抱えながら…というのはどうかと思いますので、その辺りも考慮して16.04の長期サポートリリース版(Xununtu 16.04.3 LTS)を取り上げました。

前記事では、Xununtuの特徴などについて記載していますので、インストールへ進める前に、できれば以下の記事をご確認ください。

無料OS『Xubuntu』…Xfceだから軽めで使いやすい!
Xubuntu16.04.3 LTS(Xenial Xerus)は、Xubuntu=Xfce + Ubuntu という無料OS。最小システム要件は、CPU:PAEをサポート、RAM:512 MB、HDDスペース:7.5 GB。サポート期限は2019年4月まで。
スポンサーリンク

Xubuntu 16.04.3のダウンロード

公式サイトから

https://xubuntu.org/download/

Torrentを強く推奨していますが、よくわからない方は、その下のミラーからダウンロードすれば問題ありません。

isoファイルを間違わないように(ミラーサイトで開いたページ下の方)

  • xubuntu-16.04.3-desktop-amd64.iso(64bit)
  • xubuntu-16.04.3-desktop-i386.iso(32bit)

上記のどちらかを、PCに合わせてダウンロードしてください。

 

isoイメージをUSBメモリへ書き込む

今回は、UNetbootinにて作成しています。

問題なくライブ起動出来ています。

USBメモリへの書き込み方法は、以下の記事を参考にしてください。

Windows風の無料OS『Zorin』インストール不要でお試し!
先日もWindowsがサイバー攻撃され、相当数のパソコンが『WannaCry』に感染しました。その後は落ち着いているようですが、またいつこのような状況になるかわかりません。いや、毎日小規模な攻撃等は起こっていますので、いつあなたのパソコンが...

 

Xubuntuのインストールはとっても簡単

日本語化と日本語入力も同時に完了します。

インストールは、パソコンのHDDのOSを入れ替えるパターンです。

※デュアルブートの場合は、途中が異なりますので、ご注意願います。

それぞれの選択項目を記載してありますので、選択したら「続ける」などをクリックしてください。

以下のGIFアニメのナンバーは、下記とリンクしています。

※USBメモリを差し込んで起動しますが、元のOSが立ち上がった場合は、BIOS等の設定が必要です。

  1. USBメモリから起動すると、言語設定およびライブ起動「Try Xubuntu」かインストール「Install Xubuntu」かの選択画面が起動
  2. 「日本語」を選択し、「Xubuntuをインストール」を選択
  3. 今回はアップデートとサードパーティーソフトウエアをインストールにチェック
  4. ディスク全体をつかい、「ディスクを削除してXubuntuをインストール」を選択
    削除したくない場合は、「手動」をチェックし個別に対応してください。
  5. ディスクの書き込み確認で、問題がなければそのまま続ける
  6. タイムゾーンを設定、「Tokyo」になってるはずですが、問題がなければそのまま
  7. キーボードレイアウトの設定ですが、変種のキーボードを利用している場合は、右側のリストから選択
  8. あなたのユーザー名やパスワードを設定して、「続ける」を押すとインストールを開始、少し待つ
  9. インストール終了後「今すぐ再起動する」をクリックし再起動

再起動後は、日本語化はもちろん、日本語入力まですでに完了していますので、エディタなどのソフトで確認してください。

 

まとめ

Xubuntu16.04.3 LTS(長期サポートリリース版)のインストールについて

isoイメージのダウンロード

公式サイトから

USBメモリへの書き込み

UNetbootinで行い、問題なくライブ起動出来ています。

Xubuntuのインストール作業について

インストールメディア(USBメモリ)から起動し、インストールするだけで、日本語化と日本語入力が完了します。

  • 最初の言語設定とインストール選択
  • インストール準備で、アップデートやサードパーティソフトのインストールを選択
  • ユーザー情報を入力する

上記以外は、ただ「続ける」等をクリックするだけでした。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました