無料OS『siduction』…インストールと日本語入力の設定!

前回、前々回と『siduction 18.2.0 patience』についてまとめてきましたが、今回はインストールと日本語入力についての記事になります。

無料OS『siduction』選べるデスクトップ環境多数…メモリ512MBから可能!
『siduction』OSは、Debian unstableブランチをベースにしたディストリビューションです。今回取り上げた「18.2.0 patience」は、64bit版だけのリリースですが、メモリはVista並でサクサク動きます。
無料OS『siduction』…ツールを選ぶLiveUSBの作成!
『siduction 18.2.0 patience』をUSBメモリへ書き込むツールは?UNetbootinは、ライブ起動出来ませんでした。Etcher、Win32 Disk Imager、ImageUSB、この3ツールは、ライブ起動など問題ありませんでした。
スポンサーリンク

インストールとライブ起動確認

インストール確認は、VirtualBox バージョン5.2.8にて、計2回行っています。

ライブ起動は、元Windows 7 professional(64bit)パソコンで行いました。

 

siduction OSをライブ起動からインストール

インストールは、パソコンのHDDのOSを入れ替えるパターンです。

※デュアルブートの場合は、途中が異なりますので、ご注意願います。

それぞれの選択項目を記載してありますので、選択したら「次へ」などをクリックしてください。

以下のGIFアニメのナンバーは、下記とリンクしています。

※USBメモリを差し込んで起動しますが、元のOSが立ち上がった場合は、BIOS等の設定が必要です。

  1. ライブ起動した画面の左下にある「Installer」アイコンからインストーラーを起動
  2. ライブ起動時に設定している場合は、そのまま言語に「Japanese」が設定されている
  3. このバージョンのリリースノートですが、公式サイトでの確認も可
  4. タイムゾーン設定を最初にしていれば、そのまま地域「Asia」ゾーン「Tokyo」が設定されている
  5. キーボードも最初に設定していれば、自動的に「Japanese」がデフォルトになっており、デフォルト以外の場合は、ここで設定
  6. 今回は、ディスクを消去して、丸ごと入れ替える設定
  7. ユーザーネームやパスワードなどの設定
  8. 今までの設定事項の確認、よければ「Install」をクリック
  9. 最終の確認
  10. インストールが完了したので「今すぐ再起動」にチェックをいれて右下の「実行」をクリック

インストールメディアを抜く指示があれば、そのタイミングでUSBメモリを抜いてください。

そのまま、再起動してライブ起動と同じ画面になった場合は、この段階でインストールメディアを抜いて、今一度再起動しても結構です。

 

日本語入力設定ではFcitxを入れよう

コマンドで行う方が簡単ですので、端末を起動させて、以下のコマンドを実行します。

まずは、アップデートしておきます。

$ sudo apt-get update

日本語入力は「fcitx mozc」をインストールします。

$ sudo apt-get install fcitx-mozc

インストールの途中で確認がありましたら、「Y」で進めてください。

ログアウト、ログインを行ってから、日本語の入力確認をしてください。

 

まとめ

siduction OSのインストールとライブ起動確認
  • インストールは、VirtualBox バージョン5.2.8にて、計2回
  • ライブ起動は、元Windows 7 professional(64bit)PC

上記内容で確認しています。

siduction OSのインストール

ライブ起動で、タイムゾーンとキーテーブル、言語を指定していますので、インストール自体は、多分最も簡単な部類に入るでしょう。

  • 入力が必要なのは、ユーザー名やパスワード設定だけ
  • 途中でチェックを入れるところがありますが、HDDの内容消去の確認なので…

上記以外は、「次へ」などを選択するだけで、インストールが完了します。

日本語入力はコマンドで行う方が簡単

$ sudo apt-get update

$ sudo apt-get install fcitx-mozc

ログアウト、ログインを行えば日本語入力は可能になります。

 

試してみるには、都合の良いOSと思われます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました