USBメモリ・SDカードの寿命・診断するには…Check Flash が良い!

ここでは、無料OSのインストールなどで、度々USBメモリを利用し、記事で取り上げていますが、今回はこのUSBメモリの寿命や診断についてになります。

USBメモリは、USBフラッシュドライブのことであり、SDカードは、SDメモリーカードのことで、ともにフラッシュメモリのことです。

このフラッシュメモリに書き込まれたデータは、保持期間(製品や状況などにより異なる)がありますので、注意が必要。また、長期保存には向いていません。

そして寿命ですが、消去・書き込み可能回数が限られており、長くても数万回程度といわれています。

仮に1万回と仮定して考えると、1日に10回の消去や書き込みを行った場合、1年で3650回になりますので、3年程度の寿命となります。

もちろん、これ以上長く使えたり、あっという間に寿命を迎えるものがあるでしょう。

パーソナルデータや情報は、お金でも購入出来ないものばかりです。

いざと言う時に、「こんなハズじゃなかった」とならないために……

 

スポンサーリンク

『Check Flash』で診断

アレっ変だと思ったら、スグに診断してみましょう。

具体的な症状としては、書き込みのエラー、もしくはデータが読み出せない、ファイルが壊れているなどの何らかの症状が起こった場合は、確認が必要と思われます。

また、少し使っていない期間があった場合なども、確認したほうが良いでしょう。

 

使い方は簡単

以下のGIFアニメで実際に使っているシーンを納めています。

テストに入る前に、フラッシュメモリのデータがある場合は、他にコピーするなどバックアップしてから行いましょう。

色々とテストが可能ですが、通常は以下のパターンで確認すれば良いでしょう。

  • アクセスタイプ:論理ドライブとして
  • ドライブ:フラッシュメモリのドライブを選択
  • ドライブ名の表示が無いならば、更新ボタンを押すことで表示される
  • アクションタイプ:読み書きテスト→最小パターン
  • テストの長さ:フルパス1回

これらで問題が出た場合には、細かくチェックしても良いでしょう。

テストも寿命を縮めますので、やり過ぎは注意しましょう。

 

ダウンロード

HOME PAGE OF MISHA CHERKES

http://mikelab.kiev.ua/index_en.php?page=PROGRAMS/chkflsh_en

特に記述されていませんので、フリーソフトだと思います。

 

フラッシュメモリは使い倒す

フラッシュメモリには、「寿命がある」「保持期間がある」などど聞いてしまうと、つい使い方が変わってしまうことがあるかも知れません。

たしかに、長期保存には向きませんが、音は静かで、携帯性に優れ、いまや16GBクラスでも1000円程度で購入できますので、コストパフォーマンスも優れた記録メディアです。

必要な時は、しっかり使って、変な兆候が見えたら、Check Flashで確認すれば良いでしょう。

そして、寿命が来たなら新しいフラッシュメモリを購入するだけですし、今度購入するときは、同じ金額ならば、通常容量が何倍にもなっていることでしょう。

 

まとめ

USBメモリとSDカードは、ともにフラッシュメモリのことです。

フラッシュメモリに書き込まれたデータは、保持期間があります。

寿命は、長くても数万回程度といわれています。

『Check Flash』で診断できる

書き込みのエラー、もしくはデータが読み出せない、ファイルが壊れているなど、これらの症状がみられたらスグにテストが必要です。

使っていない期間があった場合、利用開始時にはテストしたほうが良いでしょう。

Check Flashを起動後、以下の設定で確認できます
  • アクセスタイプ:論理ドライブとして
  • ドライブ:フラッシュメモリのドライブを選択
  • アクションタイプ:読み書きテスト→最小パターン
  • テストの長さ:フルパス1回
ダウンロード

HOME PAGE OF MISHA CHERKESから

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました