無料OS

無料OS

Ubuntu 19.04 (Disco Dingo) Beta 試してみた!

サポート期間は9ヶ月間で2020年1月まで、推奨システム要件は、Beta版のため、「Ubuntu 18.10」のシステム要件を目安に、CPU:2GHz2コア以上、メモリ:2GBのシステムメモリ、25GBのハードディスク空き容量でよいかと思われます。
無料OS

Zorin OS 15 Core Beta…【β版】使いやすそう!

Zorin OS 15 Core Beta をお試ししました。特徴は次のとおりです。Auto Themeでライトとダークモード切り替え可能。Night Lightでブルーライトの量を減少設定。Zorin ConnectでPCとAndroid端末と統合。
無料OS

無料OS『SolydXK 201902』…”X”fceと”K”DE 2つの64bit!

『SolydXK 201902』は、Debian Stableベースで、64bitのみの対応で、軽量の Xfce デスクトップの「SolydX」と、様々なカスタマイズができるKDE デスクトップの「Solydk」の2つが用意され「SolydXK」となっています。
無料OS

無料OS『MX Linux 18.1』…Windows XP 32bitのPCが復活!

古いサポート切れ Windows にインストール!スペック、CPU:Celeron M 360J 1.4GHz/1コア、RAM:256MBに512MB増設(計768MB)、使った感じは、高画質でなければ、Youtubeも映画や音楽が実用レベルで視聴できました。
無料OS

無料OS『openSUSE Leap 15.1 Beta』…試してみた!

「openSUSE Leap 15.1 Beta」のお試しをしてみました。推奨システム要件は、CPU:2GHz以上 のデュアルコアプロセッサ、メモリ:2GB のシステムメモリ、必要ディスク容量:40GB以上。インストール用のUSBメモリの作成は「ImageUSB」を。
無料OS

無料OS『MakuluLinux 15 LinDoz』…日本語入力の設定!

日本語入力の設定で、デフォルトのiBusを利用せずにFcitxをインストール。コマンドで処理するほうが簡単で、ターミナルから行います。その後、メニューから「入力メソッド」を開き、「Fcitx」に設定変更する必要があり、最後にログアウト・ログインを行います。
無料OS

無料OS『MakuluLinux 15 LinDoz』…インストールについて!

インストールで使用するisoファイルは、MakuluLinux-15-LinDoz-x64-2019.02.12.isoになります。また、インストール自体は簡単で、言語を日本語に設定、タイムゾーンの変更、ユーザーネームなどの設定する程度で終わります。
無料OS

無料OS『MakuluLinux 15 LinDoz』…WindowsライクなOS!

「MakuluLinux 15 LinDoz 2019.02.12」について。Windowsライクなデスクトップで、Windowsユーザーが快適に感じられるようにしており、ライブユーザー名とパスワードは、makulu / makulu になっています。
無料OS

無料OS『Netrunner Core 19.01』…インストールと日本語入力!

『Netrunner Core 19.01』のインストールから日本語入力。インストールメディアの作成は、UNetbootin 書き込み、ライブ起動まで確認しています。インストールは、言語とロケーション設定、ユーザー情報設定ぐらいで、流れで簡単に終了します。
無料OS

無料OS『Netrunner Core 19.01』…シンプルなのが良い!

Debian安定版がベースの『Netrunner Core 19.01』は、「Netrunner Desktop」をスリムにしたような構成で、アプリケーションも重要と思われるものだけになっています。最小システム要件は、CPU:1.6GHz、メモリ:1GB以上。
スポンサーリンク