無料OSの選び方と導入手順…古いWindows PCの再利用で!

サポート期限が切れたWindows PCを再利用しようとして、軽そうなLinux OSを選んでインストールして、いざ使ってみようとしたら、うまく稼働しないなどの問題が起こってしまうことがあります。

せっかく無料OSをインストールしたのに、使えないなんて…と思って、多くの人は必死に調べようとするでしょうが、実はインストールする前が重要です。

スポンサーリンク

PCの稼働は問題ありませんでしたか?

そもそもインストールする予定の古いPCが、まともに稼働しないこともありますので、注意が必要です。

とくに、使わないで寝かせておいたような場合は、稼働確認をしないで進めると、後で問題が出ることがあります。

サポート切れのWindows OSが入っている場合、当然OSを丸ごと入れ替えると思いますので、ネット接続のテストは行っても良いでしょう。

ただし、ネット接続確認はセキュリティソフトの更新による確認(もしくはそれに類するもの)が安全でしょう。

 

システム要件的には、クリアしていますか?

古いPCがとりあえず動いたとしても、インストールしようとしているOSのシステム要件が合っていない場合は、話になりません。

たとえば、無料OSを軽いと表現していても、どのレベルで軽いのかということは、書かれていなかったりします。

先日もあるLinux OSで「高速にアクセス…」というような表現がありました。

これって、軽いというイメージを持ってしまったのですが、サポート期限切れのWindowsがインストールしてある一般的なPCスペックでは、厳しいシステム要件でした(もちろん現在サポート中のWindowsならば余裕)。

ダウンロードする前に、しっかりシステム要件を確認しましょう。

このブログでは、システム要件はもちろん、なるべく「Windows XP」「Windows Vista」「Windows 7」 などと表現することで、インストールできそうかを示しています。

 

isoファイルのハッシュ値は確認しましたか?

システム要件がクリアできていても、ダウンロードするisoファイルが壊れていたり、何らかの問題があるファイルであったら、まともにインストールや起動はできません。

もちろん、できなければそのほうが良いのですが、まずいのは問題があったファイルのインストールが出来てしまった場合です。

そうならないために、ダウンロードしたらisoファイルの確認を確実にしていきましょう。

確認の方法は、以下を参考にしてください。

ファイルの真偽は『ハッシュ値』で…HashTabなら簡単チェック!
ハッシュ値とは、あるデータから算出される値のことで、基本的に違うデータからは同じ値がないとされ、データの真偽に利用されます。ハッシュ関数にはMD5、SHA-1、SHA-2(SHA-256、SHA-384、SHA-512など複数の規格)など、複数の方式があります。

 

インストールする前にライブ起動で確認!

そもそも、いきなりインストールして起動しなければ、時間の無駄になってしまいますので、できるだけライブ起動で、OSがPCにフィットしているのかを確認しましょう。

インストールする気満々の場合は、はじめからメニューでインストールを選んでしまいがちですが、急がば回れです。

それに、OSによってはライブ起動でありながら、起動後に変えた設定を保持できるものもありますので、ライブ起動で少し使ってから、インストールを検討しても良いでしょう。

ライブ起動で設定を保持できるOSは、以下を参考にしてください。

USBメモリに無料OSを入れる!再起動後も設定を維持(LiveUSB)!
ライブ起動用のOSをではなく、設定等が保存できるUSBメモリOSを作る。ライブ起動でありながら、起動の度に日本語設定等の必要はなく、まるでHDDにインストールしてあるみたいに使えます。このLiveUSBは、OSを選ぶことで容量4G程度でも作成可能。

 

インストール後にアップデートをわすれずに!

ここまで来て、インストールしてみたものの躓くことがあるかもしれません。

その場合は、まずアップデートを行って、再起動するなどして様子を見ましょう。

 

それでもダメなら…

簡単ですね…違うOSにすることです。

そもそも、古いPCに入れる場合は、何らかの不都合がでると思って対処したほうが、時間の節約になります。

もちろん、途中のステップで問題が出た場合は、そこからやり直す必要があり、やり直してもダメなら、そこで違うOSを選択することになります。

 

まとめ

古いPCに無料OSをインストールする場合のOSの選び方と導入手順
  1. インストール予定のPCは問題なく稼働しますか?
  2. PCのシステム要件は、クリアしていますか?
  3. ダウンロードしたisoファイルは正式なものですか?
  4. ライブ起動で、稼働やネット接続等の問題はないですか?
  5. インストール後にアップデートをしましたか?

普通はここまでクリアしていれば、問題がないと思いますが、それでもダメな場合は、違うOSにしてしまうことです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました