Windowsから無料OS『openSUSE』へ…日本語インストールが超簡単!

Windowsから無料OSのLinux等へ乗り換えるには、努力と根性ではなく、フィーリングと扱いやすさが一番でしょう。

転職と比べるのはなんですが、転職でやりたかった仕事へ転職しても、思ったものとは違い、結局もとの職種を選ぶ人が意外と多くいると思います。

それは、理想と現実が違うからだと思いますが、OSも同じです。

スポンサーリンク

慣れ親しんだWindowsから無料OSへ

折角無料といえども、扱いにくくては使ってもらえません。

また、扱いやすくても、機能的に一定のレベルにあり、かつ使いたいと思う気持ちがないと、それも駄目です。

例えば、扱いやすくレベルが高いOSでも、なんとなく感覚が違うとか、イメージが良くないと使っていく気が半減します。

ということで、まずデスクトップの雰囲気をご覧ください。

上の画像をクリックすると拡大表示できます

 

『openSUSE』ってどんなOS?

openSUSE(オープン・スーゼ)は、Geeko(ギーコ)と呼ばれるカメレオンがマスコットで、Geekoとはgeek(コンピュータおたく)とgecko(ヤモリ)をかけた名称です。

比較的Linux初心者にも扱いやすく、インストールが非常に簡単なので、最初から躓くことはほとんどありません。

また、Windowsから乗り換えても、操作性において、違和感なく操作することができると思われます。

推奨システム要件
  • CPU:2GHz以上のデュアルコアプロセッサ
  • メインメモリ:2GBのシステムメモリ
  • ハードディスク:40GB以上のハードディスク空き容量
  • インストールメディア用のDVDドライブまたはUSBポート
稼働システム要件(旧バージョン)
  • CPU:Pentium4 1.6 GHz 以上のプロセッサ (Pentium4 2.4GHz 以上、もしくは AMD64/Intel64 に対応する任意のプロセッサ)
  • メインメモリ:1GB の物理メモリ
  • ハードディスク:最小構成のインストールの場合、3GB程度、グラフィカルデスクトップを必要とする場合は、5GB程度の空き容量

 

openSUSE Leap 42.3のインストール

最近(2017年7月26日)リリースされましたので、まず公式サイトからダウンロードしてきましょう。

https://www.opensuse.org

他のディストリビューション向けに「イメージを起動可能なUSBメモリに変換する方法」ではできませんとアナウンスしています。

openSUSEインストール用USBメモリの作り方は、下記の関連記事を参考にしてください。

関連記事:『openSUSE』起動可能なインストール用USBメモリ…Windowsでの作成方法!

 

USBメモリから起動

今回は、HDDへ直接インストールをしています。

あとは、次の画面で日本語を選べば、流れにまかせ「次へ」を選ぶなど進めていけば、問題なくインストールできると思います。(特にオプションなどを選ばすそのままインストールしています)

あまり簡単で、特に注意もいらないと思いますので、インストールの流れをGIFアニメにしています。

インストールに入るその前に、デスクトップ環境を簡単に変更できますので、下記の関連記事を読んでから、インストールに入ることをおすすめします。

関連記事:OpenSUSE Leap 42…Windows風にデスクトップ環境を変えてみる!

 

上の画像をクリックすると拡大表示できます

 

すぐに使える

インストールが終わると、特に初期設定など必要とせずに、一般的な作業ならすぐに利用することが出来ます。

上の画像をクリックすると拡大表示できます

 

まとめ

openSUSE(オープン・スーゼ)は、比較的Linux初心者にも扱いやすく、インストールが非常に簡単

Windowsから乗り換えても、操作性において、違和感なく操作することができる

 

公式サイトからダウンロード

https://www.opensuse.org/

 

稼働システム要件(旧バージョン)
  • CPU:pentium4 1.6 GHz 以上のプロセッサ
  • メインメモリ:1GB の物理メモリ
  • ハードディスク:最小構成のインストールの場合、3GB程度

インストールは、日本語を選択すれば、あとは流れにまかせ「次へ」を選ぶなど進めていけば、問題なくインストールできる。

インストールが終わると、特に初期設定など必要とせずに、一般的な作業ならすぐに利用できます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました