無料OSへ乗り換え…Windowsから実績もあるUbuntuへ!

無料OSとして、いくつかご紹介してきましたが、実は一番長い付き合いなのがUbuntu(ウブントゥ)です。

2008年ごろからで、Ubuntu 8.10だったかと思いますが、このころから、つかず離れずの付き合いです。

長いもので、もう9年になり、そのころWindowsはVistaでしたが、Vistaが使いにくかったので、Ubuntu に手を出した…みたいなところがありました。

スポンサーリンク

なぜ最初に強くオススメしなかったのか?

それは、UbuntuはWindowsのようなスタートメニューとは異なり、ソフトを起動した時のウインドウについてもWindowsとの違いが大きいと思ったからです。

各ウインドウのクローズ等の「X」ボタンの位置が、Windowsなどとは異なり、左側なので、なんとなくやりにくく違和感を覚えてしまうかもしれません。
(Ubuntu Tweakを利用して、左右変更することは可能です)

また、開いたソフトのウインドウを最大にするとUbuntu OS自体のフレームと一体になるので、初めは操作に迷う恐れもあります。

そんなわけで遅くなりましたが、いまさらですがUbuntuをご紹介します。

 

まずは雰囲気をご覧ください

DELLやシャープが以前Ubuntuをインストールしたパソコンを販売していたこともあり、有料と思えるようなレベルの無料OSです。(このバージョンはUbuntu14.04)

 

デスクトップ版の推奨最低環境

PAEに対応したプロセッサ
1GBのシステムメモリ
15GBのディスクスペース
1024×768の解像度が利用可能なグラフィックスカード
サウンドカード
ネットワークもしくはインターネットへの接続手段

 

※PAEに対応したプロセッサについて

概ね10年程度以内のパソコンで使っているIntel、AMD製CPUの場合は、問題が無いと思われます。

調べる方法はありますが、ソフトでテストする必要がありますし、ほとんどは問題が無いと思いますので、ここでは割愛させていただきます。

 

まずはお試しで

USBメモリにインストールして試してみましょう。

UNetbootinを使ってUSBメモリに入れます。

UNetbootinのダウンロードなど、必要があれば以下の関連記事をご覧ください。

関連記事:Windows Vista サポート終了対策で無料OSへ乗り換え

 

UNetbootinを使ってUSBメモリにインストールする方法

まずはUNetbootinを起動して、下記のように設定します。(時間は短縮しています)

  1. ディストリビューションの選択で「Ubuntu」
  2. バージョンはあなたのパソコンに合わせて選んでください。
    今回は、Ubuntu 16.04をインストールしてみます。
  3. 上記のようにセットして、最後に「OK」を押す
    注意するのは、ドライブを間違えない事です。
  4. 終了したらそのままお試ししてください。

初めて、USBメモリに入れたOSを、お試ししてみる場合は、起動ドライブの順番を変える必要があるかもしれません。

しかし、まずそのままUSBメモリを差し込んだまま、再起動をしてみましょう。

もし、普通にWindowsが立ち上がったら、BIOSの設定が必要ですので、以下の記事をご覧いただき、変更してください。

関連記事:Windows Vista サポート終了対策で無料OSへ乗り換え

 

気に入ったらインストール

無事USBメモリから起動できたら、色々とテストしてみてください。

もし、雰囲気や操作感覚、動きのスピードに問題が無ければ、デスクトップ左上にあるインストールアイコンをクリックしてインストールしてください。

とくに、以前ご紹介している他のLinuxのように、英語でインストールしてから、日本語にするなどの注意はいらないと思います。

 

まとめ

Ubuntuは、メニューとソフトを起動した時のウインドウについてWindowsとの違いがあります。

ウインドウについては、クローズ等の「X」ボタンの位置が左側なので、なんとなくやりにくいかもしれません。

また、開いたソフトのウインドウを最大にするとUbuntu OS自体のフレームと一体になるので、Windowsになれてしまっていると、違和感を感じるかもしれません。

しかし、DELLやシャープが、以前Ubuntuをインストールしたパソコンを販売していたこともあり、有料と思えるようなレベルです。

デスクトップ版で、「推奨最低環境」は次のとおり

  • PAEに対応したプロセッサ
  • 1GBのシステムメモリ
  • 15GBのディスクスペース
  • 1024×768の解像度が利用可能なグラフィックスカード
  • サウンドカード
  • ネットワークもしくはインターネットへの接続手段

USBメモリにインストールして試してみましょう。

以下の関連記事を参考にご覧ください。

関連記事:Windows Vista サポート終了対策で無料OSへ乗り換え

USBメモリから起動して、もし気に入ったらインストールしてください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました