無料OS 無料OS『Voyager – GE 18.10』…Ubuntuがベースに! Voyager-GE 18.10 について、インストールと日本語入力まで。Gnome-ShellデスクトップとUbuntu 18.10ベースのOSで64bitのみ。推奨システム要件、CPU:2GHzデュアルコア以上、メモリ:3GB以上、25GBのHDD空き容量。 2018.11.17 無料OSIT・サイエンス
無料OS 無料OS『SparkyLinux 5.5』Multimediaなのに軽量…32bit版も有り! 「SparkyLinux 5.5 Multimedia」は、Debianのテスト版 (buster)をベースとしているローリングリリースモデル。32bit版もあり軽量で、各種マルチメディア系のアプリケーションを多量にプリインストールしてあります。 2018.11.14 無料OSIT・サイエンス
無料OS 無料OS『SparkyLinux 5.5』GameOver…初回起動から日本語入力! 「SparkyLinux 5.5 GameOver」インストール終了後の再起動から日本語入力まで。再起動後「Sparky初回起動」ウインドウが開くので、指示に従って、システムアップグレード(推奨)、不足している言語パッケージのインストールを行います。 2018.11.13 無料OSIT・サイエンス
無料OS 無料OS『SparkyLinux 5.5』GameOver…インストールは簡単! SparkyLinux 5.5 GameOverのインストールまで。インストール用USBメモリへの書き込みは、UNetbootinで問題なくライブ起動出来ています。インストールは、設定する項目がUbuntuなど他のOSよりも、少ないのでより簡単です。 2018.11.12 無料OSIT・サイエンス
無料OS 無料OS『SparkyLinux 5.5』軽量なGameOver…ローリングリリース! 「SparkyLinux 5.5 GameOver」は、Debianのテスト版 (testing)「buster」をベースとしているローリングリリースモデル。軽量でありながら、各種ゲームを多量にプリインストールしていて、手軽に遊べるOSはになっています。 2018.11.11 無料OSIT・サイエンス
無料OS Windows Vistaクラス・32bitのPCで使える『Linux Mint 19』 Windows サポート切れVistaでも使えるLinux Mint 19。システム要件は、メモリ:1GBのRAM、必要な空きディスク容量:15GB、解像度:1024×768以上。システム要件より、若干スペックが落ちるPCに入れても、なんとか使えるレベルでした。 2018.11.08 無料OSIT・サイエンス
無料OS 無料OS『Linux Lite 4.2』…Windows 7以上ならOK! Linux Lite 4.2 は、64bit版のみで、最小システム要件は、CPU:1GHzプロセッサ、メモリ:768MB、必要ディスク容量:8GB、解像度:VGA画面解像度1024×768。インストール用USBメモリの作成は、UNetbootinにて問題なし。 2018.11.05 無料OSIT・サイエンス
無料OS Live USB『Linux Lite 4.2』…ライブで設定保存できる! Linux Lite 4.2 を設定保存できるLive USBへ。UNetbootinを利用して書き込む。Linux Lite 4.2 の場合、最低4GB以上の容量があるUSBメモリを利用、設定等を保存出来るスペースを、4GBのメモリの場合2GB程度確保する。 2018.11.04 無料OSIT・サイエンス
無料OS Live USB『Ubuntu 18.10』…ライブ起動で設定保存できる! Ubuntu 18.10のライブ起動で設定保存できるLive USBの作成。・UNetbootinで書き込む・Ubuntu 18.10の場合、最低4GB以上の容量があるUSBメモリを利用・変更や設定を保存出来るスペースは、(容量4GBの場合)1.5GB程度確保 2018.11.02 無料OSIT・サイエンス
無料OS Live USB『Ubuntu Studio 18.10』…ライブで設定保存できる! Ubuntu Studio 18.10の変更や設定保存できるLive USB。UNetbootinを利用して、isoファイルを書き込む。8GBクラスの容量があるUSBメモリを利用。変更や設定を保存出来るスペースを、(容量8GBのメモリの場合)4GB程度を確保。 2018.11.01 無料OSIT・サイエンス