2020年AIやロボットでなくなる仕事…更に2030年代には?

かれこれもう4年も前の記事になりますが、週刊現代に2020年の日本でなくなる仕事を掲載していました。

2020年まで、もう数年ですので、その後はどのようになっているのかを確認してみます。

そして、2030年代にはどうなるのかを、野村総合研究所が2015年12月に10~20年後将来を予測していますので、あわせて見たいと思います。

スポンサーリンク

2020年「なくなる仕事」

引用:週刊現代

2020年「なくなる仕事」2013.07の記事から、職種のみを抜粋してみました。

 

それぞれの仕事について、2017年現在の状況を見てみます

電車の運転士・ 車掌

自動運転は一部の路線ですでに実施されていますし、限られたエリアでの路線バスでも、そのような流れになりつつあります。

レジ係

スーパーでもセルフレジがだいぶ普及してきていますし、コンビニでも近い将来自動レジが始まるとのニュースもあります。

通訳、速記・ワープロ入力

通訳はだいぶまともになってきていますが、今ひとつというところです。今後AIのさらなる能力アップで、相当使えるようになると思われます。

しかし、速記・ワープロ入力の仕事を置き換える音声入力は、だいぶ進んではきていますが、話し方の癖もありますので、まだ時間がかかると思います。

プログラマー

簡単なものでは、もうAIに任せたほうが良い状況でしょうし、今後はAI自身に勉強してもらうことで、どうにでもなるでしょう。

新聞配達員

ペーパーレス化が更に進んでいますので、そのうち実現するでしょうが、2020年には無理ですね。

郵便配達員

アメリカなどの家が離れているような国ならば、不要な職業になるとは思いますが、日本の場合は、お隣が近い上、FAXなどもいつまでもあるようなお国柄なので、簡単にはなくならないと個人的には思います。

レンタルビデオ

もう、違う商品や違う営業形態になってきています。

ガソリンスタンド

セルフが増えていますし、ガソリン以外の車も増えていますが、車自体に車検制度があるので、そのあたりの仕事もあり得るため、まだまだ先になりそうです。

高速道路の料金徴収業務

もうほとんどETCにはなってきているものの、カードやETC機器の不備で管理的業務もある上、まだ若干いる手渡しの車のために、管理的な立場で残るのではと思います。

仲卸業者

情報化で世界がどんどん小さくなるので、直接の取引もどんどん増えてくるでしょうが、逆に少量多品種販売で売りたい販売店も増える可能性があるため、どこかが仲卸的な業務を担う形で残るのではないかと思います。

小規模農家、兼業農家

現時点でTPPはないものの、大企業に有利な世の中になっているため、小規模なものは、会社にしろ、農家にしろ、生存が難しくなっています。

大手雷力会社

2013年当時は、原発の問題もあり、将来がどうなるのかと思ったものですが、近隣諸国の状況や、国が原発を維持する方向になっていますので、政権が変わらない限り安泰と思われます。

自然エネルギー関連

予想される理由とは異なりますが、大手電力会社が安泰なら、当然苦しくなります。

参議院議員

現状、身を切る改革はないと思いますので、どう見ても2020年に参議院議員はいなくなりません。

専業主婦

予想される理由もありますが、それ以前に消費税増税などの政策によって、生計が苦しくなり専業でいることが、できなくなってきています。

以上になりますが、このリストにはその2があります。

しかし、有料の会員登録が必要になりますので、ここでは仕事(職種)だけ記載しておきます。

  • 日本人の取締役
  • 中間管理職
  • 受付・案内業務
  • 一般事務・秘書
  • オペレーター、コールセンター
  • 訪問型営業
  • 金型職人
  • 倉庫作業員、工場労働者
  • コピー・FAX・プリンター関連
  • 証券・不動産ブローカー
  • ヘッジファンドマネージャー
  • 証券アナリスト、FP
  • 生保レディ
  • 教員
  • 交番の警察官

どれを見てもある程度は、今後なくなっていくような気はします。

 

2030年代頃になくなっている可能性が高い仕事

野村総合研究所の2015年12月に出した10~20年後についての資料がありますので、あわせて見たいと思います。

その職種については以下のとおりです。

日本の労働人口の49%が人工知能やロボット等で代替可能に

  • IC生産オペレーター
  • 一般事務員
  • 鋳物工
  • 医療事務員
  • 受付係
  • AV・通信機器組立・修理工
  • 駅務員
  • NC研削盤工
  • NC旋盤工
  • 会計監査係員
  • 加工紙製造工
  • 貸付係事務員
  • 学校事務員
  • カメラ組立工
  • 機械木工
  • 寄宿舎・寮・マンション管理人
  • CADオペレーター
  • 給食調理人
  • 教育・研修事務員
  • 行政事務員(国)
  • 行政事務員(県市町村)
  • 銀行窓口係
  • 金属加工・金属製品検査工
  • 金属研磨工
  • 金属材料製造検査工
  • 金属熱処理工
  • 金属プレス工
  • クリーニング取次店員
  • 計器組立工
  • 警備員
  • 経理事務員
  • 検収・検品係員
  • 検針員
  • 建設作業員
  • ゴム製品成形工(タイヤ成形を除く)
  • こん包工
  • サッシ工
  • 産業廃棄物収集運搬作業員
  • 紙器製造工
  • 自動車組立工
  • 自動車塗装工
  • 出荷・発送係員
  • じんかい収集作業員
  • 人事係事務員
  • 新聞配達員
  • 診療情報管理士
  • 水産ねり製品製造工
  • スーパー店員
  • 生産現場事務員
  • 製パン工
  • 製粉工
  • 製本作業員
  • 清涼飲料ルートセールス員
  • 石油精製オペレーター
  • セメント生産オペレーター
  • 繊維製品検査工
  • 倉庫作業員
  • 惣菜製造工
  • 測量士
  • 宝くじ販売人
  • タクシー運転者
  • 宅配便配達員
  • 鍛造工
  • 駐車場管理人
  • 通関士
  • 通信販売受付事務員
  • 積卸作業員
  • データ入力係
  • 電気通信技術者
  • 電算写植オペレーター
  • 電子計算機保守員(IT保守員)
  • 電子部品製造工
  • 電車運転士
  • 道路パトロール隊員
  • 日用品修理ショップ店員
  • バイク便配達員
  • 発電員
  • 非破壊検査員
  • ビル施設管理技術者
  • ビル清掃員
  • 物品購買事務員
  • プラスチック製品成形工
  • プロセス製版オペレーター
  • ボイラーオペレーター
  • 貿易事務員
  • 包装作業員
  • 保管・管理係員
  • 保険事務員
  • ホテル客室係
  • マシニングセンター・オペレーター
  • ミシン縫製工
  • めっき工
  • めん類製造工
  • 郵便外務員
  • 郵便事務員
  • 有料道路料金収受員
  • レジ係
  • 列車清掃員
  • レンタカー営業所員
  • 路線バス運転者

ざっと見ると「○○員」「○○工」とつく職種が多いですね。

先程の2020年になくなる仕事の分類より細かいので、わかりにくいですが、現在まだまだ健在の仕事が多いと思います。

しかし、今後10年~20年後にはなくなる可能性が高いのも間違えないでしょう。

特に、人口減少に至っている現在の日本では、生産力を維持するには、移民に頼るかロボットに頼るかになりますので、黙っていてもAI化やロボット化はどんどん進んでしまいます。

今後の日本を考えると、AIやロボットができることは任せて、人間は芸術的な職種や、感情が絡む職種(交渉、説得、協調)をやればいいのではと思います。

ちなみに残る職種も載せていますが、多いのでまとめますと以下の傾向が見られます。

カタカタの職種(○○ディレクター、○○デザイナー、○○コーディネーター)などが多いです。

 

まとめ

2020年になくなる仕事

  • 電車の運転士・ 車掌
  • レジ係
  • 通訳、速記・ワープロ入力
  • プログラマー
  • 新聞配達員
  • 郵便配達員
  • レンタルビデオ
  • ガソリンスタンド
  • 高速道路の料金徴収業務
  • 仲卸業者
  • 小規模農家、兼業農家
  • 大手雷力会社
  • 自然エネルギー関連
  • 参議院議員
  • 専業主婦
  • 日本人の取締役
  • 中間管理職
  • 受付・案内業務
  • 一般事務・秘書
  • オペレーター、コールセンター
  • 訪問型営業
  • 金型職人
  • 倉庫作業員、工場労働者
  • コピー・FAX・プリンター関連
  • 証券・不動産ブローカー
  • ヘッジファンドマネージャー
  • 証券アナリスト、FP
  • 生保レディ
  • 教員
  • 交番の警察官

引用:週刊現代

職種だけを見ても、確かにもうなくなる寸前というものもありますが、国の政策で方向転換している「大手雷力会社」というのもあります。

そして、2030年代になくなりそうな職種を見ると、逆になにが残るのか聞きたくなりますが、結論としては、AIやロボットができることは任せて、人間は芸術的な職種や、感情が絡む職種(交渉、説得、協調)をやればいいのではと思います。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました