無料OS『ArcoLinux 18.11.2』…軽く使いやすい!

実は、いままでずっと意識していたOS「ArcoLinux」ですが、日本語入力設定がうまくできずに、取り上げてきませんでした。

ところが、「18.11.2」では、fcitxで日本語入力できたので、今回記事にさせてもらいました。

もちろん、Linuxに詳しい方ならば、以前のバージョンでもできたのかもしれませんが、Windowsしか使ったことがないような方が、できるだけコマンドを使わずに利用できるということ、このブログでは目指しています(コマンドを使うほうが簡単な場合は利用します)。

スポンサーリンク

『ArcoLinux 18.11.2』デスクトップはこんな雰囲気

以下の映像は、VirtualBox(Ver.5.2.18)にて起動・メニューなどの操作確認を行いました。

なお、メモリの割当は2GBに設定しています。

 

『ArcoLinux 18.11.2』について

ArcoLinuxは、Arch Linuxベースのディストリビューションで、ローリング・リリースモデルを採用しています。

また、ArcoLinuxには3つのメジャーなプロジェクトがあり、「ArcoLinux」「ArcoLinuxD」「ArcoLinuxB」があります。

今回は、「ArcoLinux」をインストールしていますが、これには、Xfce、Openbox、およびi3のユーザーインターフェイスが含まれています。

 

最低システム要件

公式サイトを探した限り見つけられませんでしたので、ベースになっている「Arch Linux」のサイトを探しました。

https://wiki.archlinux.org/index.php/Beginners_Guide

なお、このページは、2018年10月21日10時34分に最後の編集がされています。

上記ページによると、以下の記述がありました。

  • x86_64互換のマシン
  • メモリ:512 MB以上

CPUとメモリに関する情報だけで良いでしょうから、こんな感じです。

あくまでも、ベースになっている「Arch Linux」ですので、ご了承ください。

まあ、実際に64bitのパソコンで、メモリが512MBしかないというのは、サポート切れのWindowsパソコンでも、もともとあまりないでしょうから、問題ないですね。

 

メモリ512MBでのテスト

64bit版で、512MBのシステムメモリでは少なすぎるのではと思い、VirtualBoxではありますが、メモリの割当を512MBに設定して、起動とメニュー操作、および軽いアプリケーションの使用状況を確認してみました。

以下が、その時の映像になります。

OSの起動には3分ほどかかりましたが、メニュー操作においては、メモリ2GBと比べて大幅に遅い感じはしませんし、軽いアプリでしたので、あまり違いを感じませんでした。

 

ダウンロード

公式サイト

https://arcolinux.info/

SourceForge.netダウンロードページ

https://sourceforge.net/projects/arcolinux/files/ArcoLinux/

 

まとめ

ArcoLinuxは、Arch Linuxベースのディストリビューションで、ローリング・リリースモデルを採用。

ArcoLinux 18.11.2は、日本語入力も割と簡単にできるようになりました。

最低システム要件

ベースのArch Linuxを参考にして、あくまでもVirtualBoxで確認という方法ですが、以下のレベルでもOSの起動と、軽いアプリは問題ありませんでした。

  • x86_64互換のマシン
  • メモリ:512 MB以上
ダウンロード

SourceForge.netダウンロードページより

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました