OSGeoLive 13.0…Lubuntuベースで地理空間ソフト特化!

LubuntuをベースのOSであり、様々なオープンソースの地理空間ソフトウェアを試すことができ、ルールに従って自由に複製・配布が可能です。

スポンサーリンク

OSGeoLive 13.0のデスクトップ

この映像は、VirtualBox(Ver.6.0.10)にて、起動状況の確認を行い動画にしています。

なお、メモリの割当は2GBに設定しています。

 

OSGeoLive 13.0について

今回インストールしたのは「osgeolive-13.0-amd64.iso」4.3GB 64ビットISOになります。

 

ダウンロード

公式サイト

https://live.osgeo.org/en/index.html

ダウンロードページ

https://live.osgeo.org/en/download.html

上記ダウンロードページでは、記事作成時点でバージョン12.0のダウンロードしか表示されていませんでしたので、もし13.0が見当たらないようでしたら、以下からダウンロード出来ます。

SourceForge.net

https://sourceforge.net/projects/osgeo-live/files/13.0/

 

インストール

VirtualBoxでのインストールの工程(基本的に実機でも同様に可能)をまとめています。

以下のGIFアニメのナンバーは、下記ステップのナンバーで、選択項目を記載しておきますので、選択したら「続ける」などをクリックして進めてください。

※実機ではisoファイルを書き込んだUSBメモリを差し込んで起動しますが、元のOSが立ち上がった場合は、BIOS等の設定が必要です。

ライブ起動させてからになります。

  1. デスクトップにあるインストーラーアイコンから、インストーラーを起動。
  2. 言語設定で「日本語」を選択。
  3. キーボードレイアウトで、左側「日本語」、右側「日本語」または使っているキーボードの種類を選択。
  4. 「アップデートと他のソフトウエア」で、そのまま「通常のインストール」と「OSGeoLiveのインストール中にアップデートをダウンロードする」で進めますが、必要に応じで変えてください。
  5. インストールの種類で「ディスクを削除してOSGeoLiveをインストール」を選択します。
    ※実機の場合は、現在パソコンにあるOSが削除されますので、ご注意ください。
  6. ディスクの書き込み確認ですので、よければそのまますすめます。
  7. ロケーション選択で、「Tokyo」を選択。
  8. ユーザー情報やパスワードを設定。
  9. ここでインストール設定した状況に応じて、数十分程度待つとインストールが終了しますので、「今すぐ再起動する」をクリック。
  10. インストールメディアを抜く指示なので、USBメモリまたはDVDなどを抜き出し、エンターキーを押します。

 

日本語入力について

すでに、Fcitxがインストールされていますので、再起動後に以下の映像のように行うと入力できるようになります。

Fcitxの日本語への切り替えは、デフォルトで「Ctrl 」+「スペース」キーになります。

まとめ

Lubuntuがベースの『OSGeoLive 13.0』
  • 様々なオープンソースの地理空間ソフトウェアを試せます。
  • インストールしたのは「osgeolive-13.0-amd64.iso」4.3 GB 64ビットISO。
ダウンロード

公式サイトダウンロードページ、もしくはSourceForge.netより

インストール(VirtualBox)

インストールは簡単で、ユーザー情報以外は殆ど「続ける」をクリックするだけで済むレベルです。

日本語入力について

再起動後に、入力メソッドの設定が必要になります。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました