無料OSのデスクトップ録画に『Kazam』なら簡単!

このブログをご覧いただいて、Windowsから無料OSに乗り換えた方もいると思います。

Windowsだと情報が多いので、いざデスクトップで録画をしようと思ったら、いろいろな録画用のアプリケーションが見つかるでしょう。

中には、有料だったり、録画画面にマークがはいったりするものもありますが、Linux用にはフリーで余計なマークも入らない、簡単なデスクトップ録画用のアプリケーションがあります。

スポンサーリンク

『Kazam』はフリーでスクリーンショットも

デスクトップ録画だけではなく、スクリーンショットも取れますので、『Kazam』一つだけあれば、とりあえず、パソコン上での何らかの撮影には困らないでしょう。

しかも、今回記事にするために初めて設定画面を見たぐらいですので、直感だけでスグに利用できるのもありがたいことです。

いままで使ってきたフリーのWindows用デスクトップ録画アプリは、簡単なものもありましたが、中には設定が難しくて、希望するエリアで録画するまでに1時間以上かかったアプリもありました。

Windowsのものと比べても、個人的に使いやすさではトップレベルです。

 

ダウンロードは「ソフトウエアの管理」から

Linux MintなどのUbuntu系のOSでしたら、
「ソフトウエアの管理」から、「Kazam」で検索すればスグにみつかります。

あとは、インストールボタンを押して、インストールするだけです。

また、「Synapticパッケージマネージャ」からでもインストールすることができます。

もちろん、出来る方はコマンドでも…

 

『Kazam』のインターフェイス

撮影エリアについて、少しわかりにくい部分があるかと思いますので、説明が必要な部分を補足したいと思います。

メニュー

File:ファイル:設定項目があります。
以下は開いた設定ウインドウを録画したものです。

わかっている方が必要に応じて調整するだけで、わからなければ特にいじる必要はないと思います。

一段目
  • Screencast:スクリーンキャスト:ビデオ撮影する場合に選択
  • Screenshot:スクリーンショット:写真撮影する場合に選択
二段目(デュアルディスプレイを想定しています)
  • Fullscreen:フルスクリーン:Kazamのウインドウが開いているデスクトップ画面の全域
  • ALL Screen:オールスクリーン:デュアルディスプレイの全画面域
  • Window:ウインドウ:選んだWindow全域
  • Area:領域:選んだ任意のエリアのみ
三段目

撮影時のオプションで、Screencastのときには、マウスのクルーズや音の有無などを選択できます。
また、Screenshotの場合はマウスクルーズと撮影エリアのボーダーの有無などを選択できます。

四段目

撮影開始までの秒数
特に、メニューなどマウスを離すと閉じてしまうような状況でも、秒数を調整して撮影の準備ができます。

五段目

「Capture」撮影開始ボタン

 

なお、終了はパネルにある「kazam」アイコンから行います。

 

使い方は簡単

インストールが終了すれば、メニューにすでに入っていると思いますので、メニュー(「サウンドとビデオ」もしくは「全てのアプリケーション」)から「Kazam」を起動してください。

起動すると、先程のインターフェイスになりますので、撮影エリアなどを設定し、撮影するだけです。

  1. Kazamを起動する
  2. 「Screencast(画面録画)」か「Screenshot(写真撮影)」を決める
  3. 撮影エリアを設定する
  4. マウスなどを含めるかを設定
  5. 撮影開始までの待ち時間を設定
  6. 「Capture」ボタンを押して撮影開始
  7. パネルにあるアイコンから終了

 

まとめ

『Kazam』でデスクトップ録画は簡単に!
  • 直感だけでスグに利用できる
  • 個人的に使いやすさではトップレベル
  • ダウンロードは「ソフトウエアの管理」や「Synapticパッケージマネージャ」から
使い方は簡単
  1. Kazamを起動
  2. 画面録画か写真撮影か?
  3. 撮影エリアを設定
  4. マウスなどを含めるかを設定
  5. 開始待ち時間設定
  6. 「Capture」から撮影開始
  7. パネルにあるアイコンから終了

とにかく、簡単フリーで使いやすいと思います。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました