ネット関連 日本郵便を装ったフィッシング詐欺…SMSを利用した不在通知! 日本郵便をかたるフィッシング詐欺が拡散しています。SMS(ショートメッセージサービス)を利用して不在通知を送ってきます。日本郵便では、SMSを利用しての不在通知は送っていないとのことです。 2019.09.20 ネット関連防災・安全IT・サイエンス
フード・ドリンク 今更…消費期限と賞味期限の違い、過ぎても食べられる? 消費期限は、未開封で定められた保存方法を守っている場合でも、痛みやすい食品の表示なので、過ぎたら食べない。賞味期限は、未開封で定められた保存方法を守っている場合なら、痛みにくい食品の表示なので、過ぎても、必ずしもすぐに食べられなくなるわけではありません。 2019.09.16 フード・ドリンク防災・安全
ネット関連 正式なURLでアクセスしたはずなのに…なぜか詐欺サイトだった!? ルーターについて普段さほど気にしていないと思いますが、ルーターがDNSハイジャックされていたりしたら、正規のURLでアクセスしたはずなのに、詐欺サイトにアクセスするような事態になることがあります。問題がないか無料でスグにオンラインチェックできます。 2019.09.13 ネット関連防災・安全IT・サイエンス
ネット関連 LINE を装うフィッシング…注意を促すメールは詐欺!? LINE をかたるフィッシング詐欺メールが拡散しています。送られてくるメール件名は、LINE +(異常、緊急、問題)などの危機を煽るようなキーワードを含んだタイトルはフィッシングと思って対応しましょう。 2019.09.10 ネット関連防災・安全IT・サイエンス
ネット関連 Amazon を装うフィッシング詐欺メール…送り主を変え次々! Amazon を装うフィッシング詐欺メールが拡散中です。アマゾンからのメール・タイトルの具体例は、アカウントがユーザー利用規約に違反しています。」、「アカウント情報を更新、確認してください。」などで送られて来るそうなので要注意です。 2019.09.09 ネット関連防災・安全IT・サイエンス
ネット関連 マイクロソフトを装ったフィッシング詐欺…「プロダクトキー」云々! 送られてくるメール件名は、「プロダクトキーについて不正コピーされている」、「Microsoftアカウントの不審なサインイン」などを含んでおり、これらに関わる「警告」「注意」を促す件名になって送られています。 2019.09.06 ネット関連防災・安全IT・サイエンス
ちょっとした知識 オンラインストレージ悪用のフィッシング詐欺…これは騙される? オンラインストレージサービス上に、偽のログインページを設置しメールで誘導。偽ログインページのURLがオンラインストレージサービスの正規ドメインとなっています。URLを確認するだけではフィッシング詐欺を判別できない状況。数は少ないですが騙されそうで危険です。 2019.09.05 ちょっとした知識ネット関連防災・安全IT・サイエンス
ネット関連 小さい企業は狙われない?…セキュリティを怠ると取引先に迷惑をかけるかも! たとえメールだけのやり取りでも……企業として必要なセキュリティがなされていないと、取引先の企業に迷惑をかけることになるかもしれません。メールの盗み見から情報収集され、取引先の企業へ詐欺メールを送られる可能性があります。 2019.08.18 ネット関連防災・安全IT・サイエンス
地域安全 台風のリアルな位置・進路をビジュアル確認…今どこ?今後は? 台風の現在の位置や今後の進路を確認できる2つのビジュアルサービス。Windyでリアルな位置から今後の進路を予測。earthならシンプルにビジュアライズできる。パソコンやネットに繋がるTVで表示させ続けることができます。 2019.08.15 ネット関連地域安全防災・安全IT・サイエンス
ネット関連 SNS・フリーメール・ブログ等…不要アカウント放置は危険! ネットの利用歴が長い人は、最近ネット利用した人よりも逆に注意が必要かもしれません。古いサービスで使っていない忘れているアカウントに、使いまわしパスワードを設定している可能性がないとは言えません。使っていない各種アカウントを処分しよう。 2019.08.08 ネット関連防災・安全