ネット関連 セキュリティ企業でも安心できない…流出する前提で考える! セキュリテイ企業でも内部犯行による情報漏えいは、顧客側でどうすることもできません。それなら、絶対漏らしたくないデータはどうする?所詮、手間をかけてでも自分自身で管理するしかありません。バックアップは当然ですが、使うデバイスも考える必要があります。 2019.11.06 ネット関連防災・安全IT・サイエンス
ネット関連 「ANA:全日空」を装ったフィッシング…詐欺メールに注意! 「ANA」をかたるフィッシングメールに注意。メールの件名は、ANA ○○○ [数字]または[日付]。英語タイトルでメールが届いたなら要注意ということです。メールの内容は「払い戻しを受ける権利がある」となっていて”得するよ”というアプローチです。 2019.10.30 ネット関連防災・安全IT・サイエンス
ネット関連 「楽天」を装ったフィッシング…詐欺メールに注意! 「楽天」をかたるフィッシングメールに注意。メールの件名の一例:Rakuten.co.jp にご登録のアカウント(名前、パスワード、その他個人情報)の確認。メールの内容もおかしく冷静であれば、まず気がつくと思いますが、間違えてアクセスしないように注意しましょう。 2019.10.26 ネット関連防災・安全IT・サイエンス
社会・地域 暖房機器が必要な季節…使う前にリコール情報の確認を! リコール対象製品が原因で生じた発火事故(平成30年)は、エアコンが8件で2位、電気こんろ7件で3位です。購入時に登録していないと連絡がもらえないので、ネット通販で購入し別の業者で取り付けを行うなどの場合は、自分で確認する必要があります。 2019.10.23 社会・地域防災・安全
ネット関連 リツイートを安易に行う危険性…開発者も後悔した機能! ツイッターの便利なリツイート機能。簡単に情報拡散できるので、使い方によっては危険もある。人助けのつもりでリツイートしたら、いたずらに加担ということも……リツイートで裁判になることも。コメントなどを加えずにリツイートしただけでも問題になった。 2019.10.19 ネット関連防災・安全IT・サイエンス
ネット関連 リアルタイムにネット上で状況確認…災害や緊急時の利用も便利! リアルタイム検索で気になる事の状況確認。ツイッターでも検索ワードのタイムラインを見ることができますが、「Yahoo!リアルタイム検索」は、「ツイート数の推移」や「感情の推移と割合」などを分析することができ、災害時やマーケティング利用も可能。 2019.10.13 ネット関連防災・安全IT・サイエンス
地域安全 台風で河川の氾濫に注意…自分でも情報収集を怠らない! 台風で川の氾濫や水害などの情報収集に、河川のライブカメラも活用。河川のリアルタイム映像をみることが可能です。また、SNSでローカル情報のリアルタイム確認も有効ですが、必ず複数ソースでの確認を忘れずに行いましょう。 2019.10.11 ネット関連地域安全防災・安全IT・サイエンス
ネット関連 『瞳に映った背景』に注意…急いでSNSの写真を見直そう! 瞳に映った背景を鮮明化できます。それなりの高解像写真であれば、ある程度の知識とレベル、ソフトウエアが必要ですが、専門家でなくても可能です。すぐにSNSにアップしている画像を確認を!1枚の写真からわからなくても何枚かそろうと判明してしまうこともあります。 2019.10.09 ちょっとした知識ネット関連防災・安全IT・サイエンス
ネット関連 三井住友銀行を装ったフィッシング詐欺…メールとSMSに注意! 三井住友銀行をかたるフィッシング詐欺が拡散しています。メールやSMSでメッセージを送ってきます。メールの件名は「カード・通帳一時利用停止、再開のお手続きの設定……」と再設定を促す内容。対処の基本は開かない、メッセージ記載のURLからアクセスしないことです。 2019.09.27 ネット関連防災・安全IT・サイエンス
ネット関連 「イオン」クレジットサービスを装ったフィッシング詐欺に注意! イオンクレジットサービスをかたるフィッシング詐欺が拡散しています。「クレジットカードの不正決済が検出され、利用制限しているので解除をしてほしい」というような内容。メールの文章は、日本語が若干おかしいという特徴があります。 2019.09.25 ネット関連防災・安全IT・サイエンス