YouTubeやSNSにBGM付き動画をアップ…音楽に著作権を注意していても…

最近は、YouTubeなどへ動画をアップする場合、BGMについては十分注意していることと思います。

しかし、中にはびっくりするようなことがあるので、いくつかご紹介しておこうと思います。

対策が取れるものについては、その対策もご紹介します。

ここでは、特にYouTubeでの著作権のことを、ある程度理解している方に向けての情報です。

スポンサーリンク

自分で作曲した曲をBGMにした動画なのに…

完全なオリジナル曲を、YouTubeのチャンネルAで作った動画のBGMにしました。

もちろん、コンテンツIDなどの登録はせずに、ただ動画をアップしただけです。

後日、YouTubeのチャンネルBで、その曲を使って別の動画をアップしました。

すると、著作権違反の恐れがあると指摘されてしまいました。

たしかに同じ曲を使って、別アカウントの別チャンネルですから、ある意味著作権侵害になる可能性は、あるといえばありますが、そんなことをいったら、世の中に出回っている著作権フリーの音楽はどうなるかということでしょう。

しかたなく、曲をかえましたが、勝手に自分の曲の著作権を守ってくれたような…なんか良いような悪いような、なんとも言えない気分でした。

 

完全にオリジナルで撮影した動画で、著作権侵害?

これは聞いた話ですので、100%書いた通りかはわかりませんが、参考になると思いましたので、ご紹介したいと思います。

ある人が、展示会のような場所で、自分で撮影した動画をYouTubeにアップしました。

すると、チャンネル停止になってしまったとか…

オリジナル動画で、しかも一発停止とは?

あとでわかったことですが、撮影した映像自体にBGMをつけたのではなく、会場で流れていた音楽が違反になり、しかも複数の曲であったため、一発停止となったようでした。

つまり、撮影した本人には、気にならないレベルの音で流れていた会場のBGMで、著作権侵害になったわけですから、単に何かの会場で撮影する場合も、動画にしてアップする場合は、注意しないと危ないですね。

 

著作権フリーの音楽をBGMにした動画で、著作権侵害?

YouTubeで何百も動画を作っていると、フリーの音楽を使っているのに、著作権侵害についてのメールが度々届きます。

その多くは、同じくそのフリーの音楽を使って動画を作った人が、悪意のないコンテンツID登録を行ったため、単純に同じ曲を使った人の動画に著作権違反のメールが届くといったケースです。

しかし中には、はじめからわかっていて、相手の広告収入を奪う目的で行っているものもあると思われます。

単純なミスと思われる場合は、すぐにそれは取り下げられますが、中にはそのままになっているものもたまにあります。

もちろん、そのフリーの音楽自体が、何らかの著作権侵害をしているということも可能性としてはありますので、そのあたりはよくわかりません。

ただ、わからないで済ませていては、らちが明きませんので、対応策としては、つぎの方法を実践していました。

 

YouTubeの場合

YouTubeのオーディオライブラリーから曲を選んで使いましょう。

余計なことに気を使わなくて済みますので、よほどコダワリがあるならべつですが、そうでないなら安全策です。

フリーで音楽を提供しているサービスで、YouTubeに楽曲をアップしているところを利用します。

そういうサービスは、コンテンツID登録されれば、サービス自体に著作権侵害のメールが届くはずですから、気づいて本人が対応を取ってくれますので、安全度が高くなります。

なかには、単にYouTubedeコンテンツID登録をしないように、注意だけしているところもありますが、それですと実際には動きが遅く、また確実に問題が解決するかわかりません。

 

その他SNSやブログにアップする場合

YouTubeの場合は、ある意味YouTube自体の問題になりますが、他へアップした場合は、直接アップした人間に、社会的な責任が来る場合があります。(SNSなどのサービスの規約によるとは思います)

どちらにしろ、自分自身で注意する必要はあります。

どのサービスを使えば良いかですが、「著作権フリー」「フリー音源」「フリーミュージック」などで検索すれば、出てくるはずです。

 

これらで、注意する点は、以下のとおりです。
  • クレジット表示はいるのか?
  • リンクを貼る必要があるか?
  • 商用利用する場合は、可能か?

最低このあたりは、チェックしておく必要があります。

 

フリーミュージックをBGMにしたのに…

これは、過去に自分で経験したことですが、クレジット表示なし、商用利用可能な曲を動画に使っていました。

しかし、この場合も後日、YouTubeから著作権侵害のメールがきました。

こういうこともあろうかと、記録だけはきちんと取っているのですが、そのフリーミュージックのサイトで問題になった曲は、そのサービスから消えていました。

つまり、現在はそんな曲は、提供していない曲なのです。

それで仕方なく、BGMを変更しました。

それで、そこのサービス規約を確認しましたが、最後は自分の責任で…とのことでしたので、あきらめるしかありませんでした。

いい曲でアクセスも割とある動画でしたが、曲が変わって、ナレーションも消えて、変な動画になってしまいました。

ごくまれに、変なBGMやナレーション無しのおかしな動画を見る時がありますが、こんなことがおきているのですね。

 

まとめ

YouTube などへ動画をアップし、びっくりするようなことがあるので紹介します。

自作曲をBGMにした動画なのに…

YouTubeの別チャンネルで、同じ曲を使ったら、著作権違反の恐れがあると指摘されてしまいました。

完全オリジナル撮影の動画で、著作権侵害?

展示会などで、自分で撮影した動画をYouTubeにアップし、チャンネル停止になってしまったとか…

会場で流れていた音楽が違反になり、しかも複数の曲であったため、一発停止となったようでした。

著作権フリーの音楽で、著作権侵害?

フリーの音楽を使って動画を作った人が、作った動画のコンテンツID登録を行ったため、単純に同じ曲を使った人の動画に著作権違反のメールが届くといったケースが度々あります。

中には、わかっていてやっているケースもあると思います。

この場合の対策は?

YouTubeの場合は以下の対応で…

  • YouTubeのオーディオライブラリから曲を選んで使いましょう。
  • フリーで音楽を提供提供しているサービスで、YouTubeに楽曲をアップしているところを利用する。

その他SNSやブログにアップする場合は

あくまでもサービスの規約によるとは思いますが、どんな場合でも自分自身で注意する必要はあります。

これらで、注意する点は、以下のとおりです。

  • クレジット表示はいるのか?
  • リンクを貼る必要はあるか?
  • 商用利用する場合は、可能か?

音楽は、簡単に著作権の侵害として言われやすいので、十分に注意してネット対応したほうが良いでしょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました