本は何とも言えない魅力があり、どうしても捨てることが、できないのではないですか?
服はバンバン捨てることができるけど、本は中々捨てられないという人も多いハズです。
服よりも利用頻度が低いものでも、何となく捨てられない…食べ物と同じように、捨てるのは…とすら感じてしまう。
どうやってこの気持ちにケリをつけて、対処するのか?
それでは、さっそく本の断捨離をはじめましょう。
いきなりですが…
まずは本棚を捨てる
本じゃなくて、本棚です。
実際に捨てるのではなく、棚として他のものを置いてしまいましょう。
本棚がそのままで、本だけを処分するのは、難しいものです。
物を置いて、残ったスペースが本を置いてもいいスペースと考えましょう。
捨てる本を選ぶその前に
まず、それぞれの本の何が欲しいのかを考えましょう。
- 書いてある情報なのか?
- 本自体の存在なのか?
- 本の全部のページが必要なのか?
それぞれの本で、必要な物が異なると思いますが、これを一緒にしてしまうと整理がすすみません。
まず、残す本、必要な本から選びましょう
現在読んでいる最中の本
当たり前ですが…
調べ物をするなど、現在も進行形の本
辞書などの類
自分にとって何らかの記念や座右の銘のようになっている本
本そのものの存在自体が重要になっているもの
迷う本の対処法
絶版になったような本、希少価値があるもの
売ることも考慮する必要があります。
資料として、利用することがある
ただし、可能性ではなく、中身も大体どこに何が書いてあるのかわかっている必要がありますが、そのような本は残しましょう。
資料として、利用することが、将来あるかもしれない
可能性があるだけで、 どこに書いてあるか、よくわからないような本は再生へ
未読・読みかけの本
ハッキリ言って不要なので、処分しましょう。
それ以外の本
小説
全部処分しましょう。
また読みたければ、いつでも手に入ります。
写真集
雑誌
文芸雑誌、ファッション誌、コミック雑誌、情報誌、スポーツ雑誌など
どうしても残したいものは、他の本と同じで残すだけです。
今はネットもありますから、調べたり見たりするだけなら、雑誌や写真集でなくても可能です。
ネットにも無いようなものは、必要な本と同じ扱いで、残すだけです。
再生
意外に多いのが、資料として使うとは限らないけど、使わないとも言えないという類の本です。
もともと、興味があるとか、仕事で必要とかの理由で購入しているとおもいますので、可能性はあります。
しかし、このような本は、どこになにが書いてあったか、よく覚えていないので、使うときに、時間ばかりかかる可能性があります。
挙句の果てには、違う本だったなんてことも…
そうならないために、電子化(PDF化)をオススメします。
1冊100円前後で電子化でき、情報は残せるし、本は処分できます。
つまり、一石二鳥で、おつりがきます。
だって、 必要なとき、検索できるのですから…
もったいない病の人の処分方法
読みかけ、未読、不要だけど…どうしても捨てられないという方は、1冊100円前後なので、処分代と思って電子化(PDF化)してしまいましょう。
また、売れるものは売ります。
気になる本は、アマゾンで価格を調べてみるのもいいでしょう。
それ以外は、時間のロスなので、まとめて売りましょう。
まとめ
- 本棚は無くすつもりで、本以外の棚にする(余った場所に本を置く)
- 残す本から選ぶ
- 迷ったら電子化(PDF化)
電子化は、すっきりします。
ちなみに、100冊本があって、30冊だけ残すとして、70冊を電子化した場合、7000円程度で70冊処分できます。
さらに、電子化後は、検索までできるわけで、今まで以上の使い勝手になります。
物理的な容量は基本的にないものと同じですから、一気に片付きますので、残りは、売るか捨てるで、本の断捨離が終了します。
コメント