難読・間違えやすい地名(徳島)…「府中」正しく読めますか?

今回は、徳島県についての難読・間違えやすい地名の出題です。

徳島県といえば、阿波踊りでしょう。

阿波踊りは、徳島県(旧・阿波国)を発祥とする盆踊りであり、現在、日本三大盆踊りや四国三大祭りの代表的な存在となっています。

また、毎年お盆期間(8月12日〜15日)に開催される「徳島市阿波おどり」は、国内最大規模で開催されています。

それでは、徳島県の難読地名をご覧ください。

 

スポンサーリンク

徳島県

鮎喰あくい徳島市
祖谷いや三好市
麻植おえ吉野川市
落雷おちらい阿南市
学原がくばら阿南市
勝占かつら徳島市
神宅かんやけ板野郡
府中こう徳島市
十八女さかり阿南市
助任すけとう徳島市
工地たくむじ阿南市
中田ちゅうでん小松島市
長生ながいけ阿南市
見能林みのばやし阿南市
撫佐むさ鳴門市
撫養むや鳴門市
矢三やそ徳島市
木綿麻山ゆうやま吉野川市

 

まとめ

知らないと読めない難読・間違えやすい地名

徳島県編は読めましたか?

小さな地域の地名等は外したので、数は少なめです。

それにしても「十八女」あたりは、ちょっと気になる読み方ですね……ご存知でしたか?

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました