Pop!_OS 19.10…インストールと日本語入力まで!

Pop!_OSは、UbuntuベースのLinuxディストリビューションで、アメリカのコンピュータ販売会社System76によって開発され、カスタムGNOMEデスクトップ環境を採用しています。

今回は、Pop!_OS 19.10 のインストールの流れと、デスクトップやメニューなどの映像や画像が中心になります。

また、よろしければ下記の記事も参考にしてください。

無料OS『Pop!_OS』…開発者やクリエイターなどが対象!?
Pop!_OSは、UbuntuベースのOSで、開発者、メーカー、コンピュータサイエンスの専門家を対象としており、作業に集中できるように意図して設計されています。最小システム要件は、64ビットプロセッサ、2GBのRAM、16GBのストレージ。
スポンサーリンク

Pop!_OS 19.10 のデスクトップ

以下の映像は、VirtualBox(Ver.6.0.12)にて起動・メニューなどの操作確認を行いました。

また、メモリの割当は2GBに設定しています。

 

Pop!_OS 19.10 について

今回は、Intel/AMD 用のインストールメディアで、「pop-os_19.10_amd64_intel_8.iso」ファイルからインストールしています。

 

最小システム要件

  • CPU:64ビットプロセッサ
  • メモリ:2GBのRAM(推奨4GB)
  • 必要な空きディスク容量:16GBのストレージ

 

ダウンロード

公式サイト

https://system76.com/pop

上記ページのダウンロードリンクより

 

インストール(VirtualBox)

最初に「Select a Language」で「日本語」に設定してインストールを進めましたが、2度失敗してしまいました(インストール環境の問題かもしれません)。

そのため、英語のままインストールしたらインストール完了しましたので、後に日本語化しています。

流れに沿って進めて行けば、簡単にインストールが完了しますので、手順の流れをGIFアニメにしておきます。

なお、ステップ「07」では「Don’t Encrypt」を選択していますが、ボタンの色が変わりませんのでご注意ください。

※このインストールは、パソコン搭載のハードディスクを初期化する方法になりますので、実際に試される方はご注意ください。

 

再起動後

再起動後は、自動的にウインドウが立ち上がり、初回起動で追加設定の操作を促されます。

ここでは、基本デフォルトの通りそのまま進めます(Privasy「Location Service」のみ変更しています)。

ここも手順の流れをGIFアニメにしておきます。

日本語化と日本語入力

Language Supportを開いて、言語を日本語に設定します。

また、日本語入力の設定ですが、Pop!_OSはデフォルトで「iBus」です。

「fcitx」を入れたい場合は、コマンド等で行ってください。

なお、日本語化の設定方法がわからないという方は、違うOSですが参考になると思います。

無料OS『Peppermint 8 Respin-2』軽くて良い…ノートに入れた!
Peppermint OSは、LubuntuベースのLinuxディストリビューションです。最低推奨仕様(最小システム要件)メモリ:1GB、Intel x86アーキテクチャに基づくプロセッサ、少なくとも4GBの空きディスク容量。メモリは、半分でも稼働します。

日本語の設定等が済んだら、ログアウトログインを忘れずに行います。

これで、日本語表示と日本語入力が可能になっています。

 

まとめ

Pop!_OS 19.10 のインストールと日本語化など

Intel/AMD 用「pop-os_19.10_amd64_intel_8.iso」のイメージを利用

最小システム要件
  • CPU:64ビットプロセッサ
  • メモリ:2GBのRAM
  • 必要な空きディスク容量:16GB
ダウンロード

公式サイトより

インストール

2度失敗したため、英語のままインストールしてから、日本語化しました。

また、再起動後に自動的に立ち上がったウインドウから、ロケーションやパスワードの設定を行います。

日本語化と日本語入力の設定

Language Supportから設定します。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました