無料OS

elementary OS 5.0…インストールから日本語入力まで!

elementary OS 5.0のインストールと日本語入力。インストール用メUSBメモリの作成は、UNetbootinで行えます。また、インストーラーの起動後は「日本語」を選択、ユーザーネームやパスワード設定ぐらいで、確認して進めるだけで完了します。
無料OS

Live USB『elementary OS 5.0』設定保存可能…予備のOSに!

elementary OS 5.0を設定保存できるLive USBに!USBメモリへの書き込みには、UNetbootinが必要。USBメモリは最低4GBの容量が必要。変更や設定を保存するスペースには2.2GBを割り当て(isoファイルとUSBメモリの容量から)。
無料OS

シンプルな『elementary OS 5.0』…アプリも最小限!

「elementary OS」は、5回目のメジャーリリースなので、0.4.1から1.0ではなく、5.0になっています。必要最小限のアプリのみで、あとは好みのものを、アプリストアから簡単にインストール可能です。なお、推奨システム要件は、メモリ:4GBになっています。
無料OS

無料OS『MX Linux』…インストールから日本語入力まで!

『MX Linux 17.1』のインストールと日本語入力について、インストールは、キーボード設定、タイムゾーン設定、ユーザー名やパスワード等の入力位で、基本他は進めるだけで済むと思います。また、日本語入力の設定は、MXパッケージインストーラーから行います。
無料OS

無料OS『MX Linux』ひと手間かかるが…良い感じ!

MX Linuxは、DebianのstableブランチをベースにしたantiXと旧MEPIS LinuxコミュニティのコラボレーションOS。デフォルトデスクトップ環境がXfceで、低スペックのパソコンでも対応可能。インストールと日本語入力の設定には、一癖あり。
特集・雑学

大きなPC画面で調べて楽しむプラネタリウム「Stellarium」

「Stellarium」は無料で使えるマルチプラットフォームのパソコンアプリで、プラネタリウムのプロジェクタでも使用されており、リアルな3Dの星空を表示することができます。対応OS:Linux/Unix、Windows 7 以上、Mac OS X 10.10.0 以上
Windows関連

アイキャッチ画像「吹き出しで差別化」フリーソフトで簡単に!

アイキャッチ画像を吹き出しで差別化、PhotoScapeで簡単に作成可能。Windows用ですが、Wineを介してLinuxでも稼働します。記事などに合うアイキャッチ画像が見つからない時は、吹き出しを利用して、簡単に欲しいイメージに近づけましょう。
ちょっとした知識

アイキャッチ画像「マークで差別化」できる簡単な方法!

トレードマークなどで差別化を図り、簡単にオリジナルっぽくします。トレードマークに利用できそうなものを、何種類か用意し、アイキャッチ画像を簡単にペースト編集。マークが出来ていれば、通常のアイキャッチ画像を探す以外の作業は、わずか1分程度で完了するでしょう。
無料OS

無料OS『Linux Mint 19』…エディションの違いを見てみる!

Linux Mintで用意されたエディションは、以下の3種類のデスクトップ環境と、それぞれ32ビット版、64ビット版があります。Cinnamon、MATE、Xfce。最小システム要件について、メモリ:1GB以上と、どのエディションも公式には同じになっています。
スマホアプリ他

詐欺アプリだけじゃない…守れるのは自分だけ!

無料に見せて、ある時から有料になり継続的に課金。アプリのリリース時点では問題なく、バージョンアップすると悪さをする。プライバシーに関する情報を、アプリが無断で収集。ネットサービスの解約や退会で、ネット上ではスムーズに進めない仕組みに翻弄される。
スポンサーリンク