救急受診アプリ「Q助」…救急車を呼ぶべきかを判定、消防庁からリリース!

総務省の救急車利用マニュアルによれば、以下のようなケースで救急車が呼ばれました。

蚊に刺されてかゆい
海水浴に行って、日焼けした足がヒリヒリする
紙で指先を切った。血は止まっているが…
病院でもらった薬がなくなった
今日入院予定日だから、病院に行きたい
ヘルパーを呼んだが来てくれなかったので、代わりに救急車を呼んだ
病院で長く待つのが面倒なので、救急車を呼んだ

引用:総務省HPより

スポンサーリンク

これじゃ本当に必要な人が使えない

広報用のチラシより上記のような例は、極端な場合だとは思いますが、ごく普通の人でも、救急車を呼んで良いものだろうかと悩むことも多いと思います。

そんな時、頼りになるであろうこのアプリ。

全国版救急受診アプリ「Q助」

消防庁からリリースされています。

 

「Q助」の主な機能

該当する症状などを選択していくと、緊急度に応じた必要な対応が表示されます。

表示される対応の種類は以下のとおり

  • 今すぐ救急車を呼びましょう
  • できるだけ早めに医療機関を受診しましょう
  • 緊急ではありませんが医療機関を受診しましょう
    又は、引き続き、注意して様子をみてください

その後、119番通報、医療機関や、受診手段の検索を行うことができるようになっています。

なお、このアプリは「緊急度判定プロトコルver.2」を元に作成されています。

 

緊急度判定プロトコルver.2とは

対象となるのは住民、救急相談員、通信指令員、救急隊員に対して出、救急医療の専門医師による医学的観点に基づき作成され、家庭自己判断、電話相談、119番通報、救急現場などでの適切な対応がとれるようにまとめられているプロトコルです。

 

「Q助」はこんな感じです

スマホに入れておけば、旅行先や出先で、行きつけの病院が無く不安な時に、救急車を呼ぶか迷った時に役立ちそうです。

状況をワンステップごとに確認しながら、判断できますので、先入観や間違った判断が減ると思います

しかし、タクシー代わりに使われるようなケースが減るとは思えません。

そのあたりの対応は、難しいところですね。

なお、右の画面につきましては、WEB版をご覧頂いています。

 

レビューのまとめ

  • 救急車を呼ぶ目安になって良い
  • 喘息で救急を受診するか悩むとき参考になる
  • 症状が1つしか選べない
  • 簡単で良いです
  • かなり軽度の症状でも「救急車を呼びましょう!」と出てしまう
  • アイデアは良いと思う
  • Q助を利用して一刻を争う病気でしたが助かりました
  • とても役立つと思います
  • 本人の捉え方次第で軽傷でも重症となるかも

※これらのレビューは、語尾などを修正してまとめています。

軽症でも、救急車を呼びましょうと出る場合があるようですが、迷った時の判断ということで、常識的に考えればよいのではと思います。

 

ダウンロード

App Store

Google Play

 

まとめ

タクシー代わりに救急車を使う人がいる一方、本当に必要なケースで、躊躇してしまうこともあると思います。

そんな時は、消防庁からリリースされた

全国版救急受診アプリ「Q助」

が役に立ちそうです。

「Q助」は、該当する症状などを選択していくと、緊急度に応じた必要な対応が表示されます。

  • 今すぐ救急車を呼びましょう
  • できるだけ早めに医療機関を受診しましょう
  • 緊急ではありませんが医療機関を受診しましょう
    又は、引き続き、注意して様子をみてください

などの内容によって、その後、119番通報、医療機関や、受診手段の検索を行うことができるようになっています。

スマホに入れておけば、いざという時に、救急車を呼ぶか躊躇せずに済みそうです。

しかし、救急車をタクシー代わりに使う輩を排除するのには、あまり役には立たないかもしれません。

そのあたりの対応が進むと良いですね。

ダウンロード

App Store

Google Play

コメント

タイトルとURLをコピーしました