PC関連 パソコン廃棄…データ消去・パーツ類処分はどうする? パソコン廃棄…資源有効利用促進法により、平成15年10月1日より、安易に粗大ごみとして処分できなくなっています。動くパソコンであれば再利用を考えたり、周辺機器やパーツをネットで販売・処分という方法もあります。 2021.07.03 PC関連IT・サイエンス
Windows関連 3〜4年経ったパソコンは…外付けドライブにデータとアプリも入れるのが良いかも! パソコンが壊れて一番困るのが、データを取り出せないこと。できるだけインストール不要のアプリケーションソフトにすれば、万一のトラブルでも、OSの再インストールは簡単です。また、データは外付けのHDDやUSBメモリに保存するように設定しておけば、さらに安全です。 2020.05.19 PC関連Windows関連IT・サイエンス
IT・サイエンス パソコンをリースで使用するリスク…情報流出の可能性も考慮! リース契約満了後のパソコンのHDD処理には、見えないリスクがあります。万一、何らかの形で流出するような事態になった場合、PCをリースした契約者は本来被害者だとしても、データの内容や扱いによっては、加害者のようになってしまうことがあります。 2019.12.11 防災・安全IT・サイエンス
Windows関連 HDDの寿命でパソコンが起動しない…診断ソフトで故障を回避! いままで20台ぐらいになるでしょうか…パソコンを使ってきてスクラップにしたものから、現在使用しているものまでの合計数。そのなかで、故障の時に一番困ったのが、HDDが壊れた時です。他のパーツなら交換したり、HDDからデータを保護して、別のパソ... 2017.10.02 PC関連Windows関連防災・安全IT・サイエンス