無料OS

Sparky 2020.06 Xfce…インストールから日本語入力まで!

Sparky 2020.06 Xfce について……デスクトップ環境は、LXQt、MATE、Xfce 版などがあり、今回は Xfceデスクトップ環境の「sparkylinux-2020.06-x86_64-xfce.iso」をインストール。
ネット関連

楽天を装うフィッシング…【注意喚起】メールだけどそれ自体が詐欺!

【注意喚起】のメール、それ自体が詐欺だった。件名と内容は、①詐欺メールなのに、フィッシングに注意してくれと書かれていたり、②パスワード再設定の手続きが起こっていると思わせるような内容であり、気になる方もいるでしょう。
無料OS

Greenie 20.04 kde…インストールから日本語入力まで!

今回は「greenie-20.04.iso」からインストールしています。ダウンロードは、SourceForge.netより行ないます。インストールは簡単に終了しますが、日本語入力について、パッケージの不足があるようで、ターミナルから別途インストールしました。
ネット関連

メルカリを装うフィッシング…「事務所サービス有效期限切」って何?

「メルカリ事務所サービス有效期限切」って何でしょうか?メールのタイトルからして、日本語の使い方が理解されていないと思われます。メールの内容についても明らかに機械翻訳のようで、おかしな日本語になっている部分がいくつか存在しています。
無料OS

openSUSE Leap 15.2 RC…お試しインストール!

openSUSE Leap 15.2 RC(リリース候補)版のインストールから日本語入力。「openSUSE-Leap-15.2-DVD-x86_64-Build665.2-Media.iso」ファイルからインストールしています。
ネット関連

(次々来る)Amazon を装うフィッシング…不安を煽るメール!

度々狙われる……Amazon をかたる詐欺メールに注意。メールの件名や内容は、心理的なアプローチが上手いようなので、あわてて反応しないようにしましょう。ネットで検索するなり、別の正式なルートからアクセスすることで回避しましょう。
ネット関連

個人情報の漏洩はユーザーのパスワード管理の問題じゃない!?

個人情報やパスワードの漏洩の原因は?誤操作、紛失・置忘れ、不正アクセスがワースト3であり、どれも20%程度。その次に管理ミスが十数%程度。管理側による人的ミスによるものが大半でした。それなら、ユーザーのパスワード管理は基本を守るだけで良いかもしれません。
ネット関連

Amazon を装うフィッシング(また来た)…騙されそうなメールで要注意!

Amazon をかたる詐欺メールに注意。メールの件名は、気になるためメールを開いてしまう可能性が高いと思います。メールの内容は、「。」の付け方がおかしい程度で、サラッと読めてしまいますので要注意です。
特集・雑学

風景の何が変わった?脳トレ『アハ体験』の動画…Vol.6

答えがひらめいた時の「ああ、そういうことか!」という感覚が持てるようなクイズ動画を作ってみました(というつもりです)。動画に答えはありませんので、最後まで繰り返し見られます。
スマホアプリ他

スマホのキャリアや機種の変更でも最初にセキュリテイを!

スマホは充電や外出時のWi-Fi接続を行う可能性もあり、危険の匂いが……スマホは画面が小さいので、アプリを使うことが多く、インストール時には、いろいろな権限を与えてしまっているので、非常にリスキーです。最近のコロナ騒ぎに便乗した詐欺行為が横行中。
スポンサーリンク