鼻うがいは、鼻洗浄とも呼ばれており、専用洗浄液や生理食塩水を使って鼻の中、鼻腔を洗浄することです。
鼻うがいをすると、鼻腔の汚れが取れ、サッパリすると聞いても、なかなか勇気がでないのではないでしょうか?
誰しも、痛そうなイメージやプールで鼻に水が入り、実際に痛い思いをしたことがあり、どうもやる気が失せるという方も、多いに違いありません。
そんな鼻うがいですが、正しいやり方であれば、痛みはほとんど感じなく、気分も爽快です。
鼻うがいの効果は?
鼻の粘膜に付着したウイルスや花粉、ホコリなどは、当然口うがいだけでは取れません。
これらの異物を鼻うがいにより、鼻腔内から洗い流すことで、花粉症や鼻炎、風邪などの予防をしましょう。
鼻うがいのやり方
水道水をそのまま使用しない
専用洗浄液か生理食塩水を利用する
鼻うがい用の生理食塩水の作り方
- 作る時に、水道水をそのまま使う事は危険なので、一度沸騰させて冷ましたものを体温程度にする
- 水1Lに対して9gの塩、つまり0.9%(程度)にする(濃度が異なると、浸透圧が変わるので、痛みを感じます)
- 生理食塩水は、輸血や点滴など使用されるので、鼻うがいには問題ない
1.頭を少し後ろに傾けます
傾けすぎには注意し、顔を横向きにはしないようにします。
大きく上を向いて行うと、耳の内部に洗浄液が入り中耳炎になるおそれがあるので、注意しましょう。
2.鼻から洗浄液を入れます
きれいなコップなどに入れた洗浄液で片方ずつ(できれば器具を使うほうが良い)行います。
「アー」と声をだしながらやれば、鼻の奥まで洗浄しやすくなります。
鼻から勢いよく吸い込で、そのまま洗浄液が気管支や肺に入る場合もあるので、注意しましょう。
3.口から洗浄液を出す
自分で洗浄液を吸い込むと、口への流れが閉鎖されるので、口から吐き出すのは難しくなります。
洗浄液は逆側の鼻からも出ますので、慣れるまでは、無理に口から出すようにせず、鼻から出してもかまいません。
嚥下障害がある方は注意が必要で、気管に入るような場合は危険ですので、鼻うがいはやめてください。
4.鼻うがいが終わったら、静かに軽く鼻をかむ
強くかむと耳の内部の気圧を調整する耳管が開いて、そちらに水分が流れてしまう場合があり、中耳炎の原因になる可能性があります。
あやまった方法で行うと
鼻粘膜の炎症や中耳炎になってしまうこともあります。
洗浄しすぎないで、1日1回(専用の製品の場合はその指示に)。
洗面器などに入れて吸い込むという方法もありますが、洗面器の消毒という問題もありますし、吸い込むことに抵抗があるでしょうから、できれば器具を使う方法をオススメします。
洗浄器具を使う
ノズルがついているドレッシングの容器に似た鼻洗浄器で行います。
よく洗って乾燥させ、清潔な所で保管してください。
自分で用意する人もいますが、専用の製品は1000円程度で購入できますので、購入をオススメします。
お手軽だとネットでも比較的評判がよかったのが、小林製薬のハナノア。
洗浄器具+専用洗浄液 300mL 1,000円程度
専用洗浄液 500mL 800円程度
ちなみに、利用者のレビューをまとめてみると
- 奥までしっかり洗える
- しみない、痛くない
- 簡単にできる
- 洗浄器が優秀だと思う
- 液はミント入りでひんやり感が強く感じられた
- まったく痛くない
- 簡単に鼻洗浄できた
- 鼻洗浄器が使いにくい
- ずっと使っていて必需品になった
- 容量が小さ過ぎる
- できれば香料ナシがいい
上記のようなコメントがありました。
多少高価な器具や製品もありますが、まずはこのレベルでお試ししてみてはいかがでしょう?
ただし、日常的に行うようになったら、購入時は実売2~3千円程度と多少高額でも、コストパフォーマンスにすぐれる器具や製品を検討するのもありですね。
ナサリン
ハナクリーンS
がコストパフォーマンス的にもいいかも…
もちろん、ハナノアの器具を使い生理食塩水を自分で作るのであれば、一番コストパフォーマンス的にいいかもしれません。
まとめ
鼻うがいの効果は、鼻の粘膜に付着したウイルスや花粉、ホコリなどの異物を鼻うがいにより、鼻腔内から洗い流すことで、花粉症や鼻炎、風邪などの予防。
鼻うがいのやり方
水道水をそのまま使用しないで、専用洗浄液か生理食塩水を利用します。
- 頭を少し後ろに傾けます
- 鼻から洗浄液を入れます
- 口から洗浄液を出す
- 鼻うがいが終わったら、静かに軽く鼻をかむ
お手軽だとネットでも比較的評判がよかったのが、小林製薬のハナノア。
まずはこのレベルでお試ししてみてはいかがでしょう?
コメント