スポーツ、特に野球ではなにかと重宝されるサウスポーですが、一般的に世の中では、何をするのも不便なことが多いものです。
そんな左利きの”あるある”を、まずはみてみることにしましょう。
左利きあるある
一般的に言われている「改札を通るときに不便」とかのような、『左利きあるある』ではなく、”へえ〜”というような「あるある」をツイッターのハッシュタグから拾ってみました。
- 漢字の「とめ」「はね」「はらい」が苦手
- 字が汚いのを左利きのせいにする
- 書いたとたんに消えていくホワイトボード
- 左利きキャラを見つけるとちょっと嬉しい
- 缶切りは前進させて使う
- 左利きに出会うと嬉しい
- 定食などは料理の配置を入れ替える
- 右手も使えたりする
- 万年筆が刺さってうまく書けない
- トランプを広げると数字が見えない
- ペットボトルや蓋があけずらい
※一部、表現をわかりやすく補填しています。
左利きは天才肌?
左利きの比率は、色々な統計があり、はっきりしませんが、概ね1割程度であると思われます。
しかし、東大生は左利きが多く、2割程度も左利きらしいのです。
なぜ、左利きは優秀なのか?
その理由も、色々な説があり、はっきりしませんが、右と左の脳をつなぐ脳梁が太いと言われています。
ここからは勝手な想像ですが、世の中は基本的に右利き用にできています。
つまり、左利きの人が何かを行うにも、一瞬で左右を変換したり、利き手ではない右を使うべきかの判断を、常に行っている状況だと思われます。
左右の脳や、苦手な方の手を使うことで、脳に刺激を与え続けることになり、結果的に脳が鍛えられるということになると思われます。
特に、左右の反転など空間情報を、左右の脳をフルに使って情報交換しているのではないかと思われますので、その結果で脳梁が太くなるのではないかと思えます。
脳も体の一部ですから、鍛えれば強化されていきます。
大学に入る年齢で考えれば、物心ついてから15年ぐらい右利きの国で暮らしているのですから、相当鍛えられることでしょう。
そのように、勝手に想像してみましたが、どこかで統計を取ったり、調べた方はいないでしょうか・・・?
左利きの偉人・有名人をみてみる
ごく一部ですが、誰もが知っている偉人達です。
左利きの歴史的人物
- ナポレオン
- ミケランジェロ
- レオナルド・ダ・ヴィンチ
- モーツァルト
- ピカソ
- バッハ
- アルベルト・アインシュタイン
- チャールズ・ダーウィン
- アイザック・ニュートン
- トーマス・エジソン
- チャールズ・チャップリン
など
アメリカ合衆国大統領をみてみると
- フランクリン・ルーズベルト 1933 – 1945 右利き
- ハリー・S・トルーマン 1945 – 1953 左利き
- ドワイト・D・アイゼンハワー 1953 – 1961 右利き
- ジョン・F・ケネディ 1961 – 1963 右利き
- リンドン・ジョンソン 1963 – 1969 右利き
- リチャード・ニクソン 1969 – 1974 右利き
- ジェラルド・R・フォード 1974 – 1977 左利き
- ジミー・カーター 1977 – 1981 右利き
- ロナルド・レーガン 1981 – 1989 両利き
- ジョージ・H・W・ブッシュ 1989 – 1993 左利き
- ビル・クリントン 1993 – 2001 左利き
- ジョージ・W・ブッシュ 2001 – 2009 右利き
- バラク・オバマ 2009 – 2017 左利き
- ドナルド・トランプ 2017 – (現職) 右利き
出典: Wikipedia
海外は左利きが多いといわれますが、アメリカの大統領は、直近の14人中5人が左利きで、一人は両利きというとんでもない比率です。
アメリカは、大統領はサウスポーという感じですね。
まとめ
『左利きあるある』をツイッターのハッシュタグからこれはと思うものを選別
- 漢字の「とめ」「はね」「はらい」が苦手
- 缶切りは前進させて使う
- 定食などは料理の配置を入れ替える
- 万年筆が刺さってうまく書けない
- トランプを広げると数字が見えない
- ペットボトルや蓋があけずらい
左利きは天才肌?
左利きの比率は、色々な統計があり、はっきりしませんが、概ね1割程度であると思われます。
しかし、東大生は左利きが多く、2割程度も左利きらしいのです。
左利きの歴史的人物
- ナポレオン
- ミケランジェロ
- レオナルド・ダ・ヴィンチ
- モーツァルト
- ピカソ
- バッハ
- アルベルト・アインシュタイン
- チャールズ・ダーウィン
- アイザック・ニュートン
- トーマス・エジソン
- チャールズ・チャップリン
など
アメリカ合衆国大統領をみてみると、直近の14人中5人が左利きで、一人は両利きというとんでもない比率です。
コメント