入学祝いお返しをいただいて、さあどうしようとお困りですか?
まず確認をしておきましょう。
内祝いとお返しの違いを整理
本来、内祝いというのは、お祝いごとのあった家が、その祝いを親しい人たちと分かち合うために贈るものですから、お祝いをいただいていない方にも贈ることがあります。
それに対して、お返しは、お祝いをいいただいた場合の、「お礼」のお返しです。
ただし現在の「内祝い」は、お祝いをいただいた人に、そのお返しとして、品を贈るときに内祝いとして送るのが一般的になっています。
つまり
最初にお礼をいただいたお返しの品としての「内祝い」なのか?
自主的に祝いごとの「内祝い」として、送ったものなのかの違い。
ここでは、入学する方がいただいたお祝いへのお返しについて説明します。
どちらのケースも内祝いとするので、混同しやすくなっていますが、引っ越しなど、慣れない土地でのマナーには、気をつける必要があります。
入学祝いをいただく
親、兄弟、親戚、友人、ご近所、会社の方などから、入学祝いをいただいた場合、基本的には、子供にお祝いを頂いているので、お返しは不要とされるのが一般的です。
- 子供が小さい場合は、一般的に子供が直接お礼を言う、または、親がお礼状を書く程度で、お礼の連絡はすぐに行うのが良いでしょう。
- 子供が自分でお礼状を書ける場合は、直接子供自身にお礼状をかかせれば良いでしょう。
しかし、子供自身に直接面識がない場合や、高額なお祝いいただいたりした場合は、お礼の品を贈る場合もあります。
お礼の品を送る場合
- 親戚や知人には「3分の1~半返し」程度のお返しが一般的
- お返しは「入学式後1カ月以内に」
お返しの「のし」は、表書き「内祝」(内側に隠れる内のしが良い)、下段には子どもの名前をフルネームで記入、蝶結び(花結び)
※表書きには「内祝」「入学内祝」「御礼」というケースもありますし、記入する名前は、小学生くらいまでは名前のみで、中学生くらいからはフルネームを入れるとよいとされるケースもあります。
地元の名産品、お菓子、カタログで選べるギフトなど
高額をいただいた場合、商品券と名産品やお菓子のセットでお返しというケースも多くあります。
また、入学式の写真に、お子さんが書いた手紙を添えて送るというのも喜ばれるでしょう。
まとめ
基本は、お子さんに送られたものですから、お返し不要で、すぐにお礼の連絡で良いでしょう。
お返しをする場合は、入学後に内祝いで送りますが、お祝いを早くいただいている場合など、まずはお礼の連絡が先で、入学後にお返しを送ります。
どちらにしろ、相手によりますが、後日お返しをする予定でいても、相手にはわかりませんから、送ったお祝いに何の連絡もないと、不機嫌になる方も中にはいます。
入学後、後日送るにしろ、お礼の連絡はひとまずしておくほうが良いでしょう。
考え方の基本は、相手がどう思うか、喜んでもらうにはどうするのがいいのか、相手の地域の特色はどうか?ということを考慮してお返しやお礼状を送るということですね。
コメント